ダメだと不平を言うよりも、進んですべき使えぬ新入社員の教育法

shutterstock_1064628398
 

「新入社員が電話をとらない、営業先で会話がまったくできない、報告書も書けない」…。そんな悩みを抱えた方から相談を受けたという、無料メルマガ『がんばれスポーツショップ。業績向上、100のツボ!』著者の梅本泰則さん。最近こんな社員が増えていると明かす梅本さんが紹介する解決策とは?

コミュニケーションの苦手な新入社員

あるスポーツメーカーの幹部の方のお話を聞きました。「去年入社した新人社員の一人が、どうもうまく教育できなくて困っている」ということです。

お客様のところに営業に回らせても、まったく会話ができないと悩んでおられます。また、報告書を書かせても、まったく何を言いたいのかよく分からない。社内で電話が鳴っていても、少しも電話を取ろうとしない。次々とその社員への不満が出てきます。うーん、なるほど。これは、この社員が人とのコミュニケーションが苦手だということですね。あなたのお店でも、そんな社員はいないでしょうか。

この問題は、スマホ全盛時代の一つの現象なのかもしれません。若い人たちは、スマホを頼りに生活をしています。他人との会話もラインなどの通信アプリが中心です。スマホに電話機能があっても、滅多に使いません。また、友人同士で喫茶店や食事に行っても、皆で会話をすることなくうつむいてスマホの小さな画面をのぞいてせっせと指を動かしています。そうした習慣の中で育ってきたのが、今の若者です。他人と会話をする力が身についていない人がいるのは当然でしょう。

さらに、パソコンが使えないという若い人たちも増えています。スマホで用が足りてしまうので、パソコンは持っていません。ですから、スマホの文字入力は得意ですが、パソコンのキーボードは打てません。会社での仕事はパソコンで行うことも多いので、そうした新入社員には壁です。

こうした問題に悩んでいるのは、お話をした幹部の会社ばかりではないでしょう。では、このような社員には、どんな対策をとったらいいのでしょう。

print
いま読まれてます

  • ダメだと不平を言うよりも、進んですべき使えぬ新入社員の教育法
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け