「あいつ使えない」という時代は終了。使える新人を育てる法則

shutterstock_1010148772
 

バブル期よりも深刻な状況に陥っている職種もあるというほど厳しい人材不足に悩まされている今、「今いる人材がいかに辞めないようにするかが重要」という方向に企業の意識が変化してきています。今回の無料メルマガ『新米社労士ドタバタ日記 奮闘編』では、早期離職を防ぐプログラムの導入の重要性を記すとともに、新人と円滑なコミュニケーションをはかる「TEAR」と呼ばれる法則を紹介しています。

TEAR

人材不足、人財不足…。道路貨物運送業、老人福祉業、建設業、介護事業業界などは、本当に深刻な人手不足だ。うちの事務所でも求人をかけているが…。


T社社長 「求人かけても、誰も来ないんですよ~」

新米 「皆さん、もうかなり前からそうおっしゃっていますねー。最近は、ますますひどくなっていますよ」

T社社長 「困ったもんだねー」

深田GL 「有効求人倍率は、2018年度で1.61倍、直近の統計、12月は1.63倍になっています。バブル期の人手不足時よりひどくなっている職種も多いんです」

T社社長 「そこまでひどいのかい?」

新米 「民間会社による、2019年2月の転職求人倍率は、2.13倍。求人数は調査開始(2008年1月)以来の最高値を更新したそうです」

T社社長「はー、ため息が出るねー」

深田GL 「実は、うちも退職予定者があって求人をかけましたが、今回は来ませんねー。今までは、社労士事務所での求人が少なかったこともあって、求人をかけてなくても電話やメールが来たりすることもありましたし、事務方ということもあって、ハローワークに求人を出すと、複数の応募があったのですが、今回はどうしたものか…と思っています」

T社社長 「そうなんや。どこも一緒やねー」

深田GL 「そういったことから、最近は『辞めたくなくなる会社づくり』をすることが大事であり、中小企業にとっては『働きがいのある会社づくり』をすることが最重要経営戦略そのものだとまでいわれるようになってきています」

T社社長 「『働きがいのある会社づくり』をすることが最重要経営戦略そのもの?うーん、確かにそうなのかもしれないねー」

新米 「中途入社の4人に1人、つまり25%は1年以内に退職すると言われているんですよ」

T社社長 「4人に1人?七五三なんてのは聞いたことあるけど…」

新米 「七五三現象のことですね。自分なりに頑張ったが、力が発揮できなかったとか、思っていたより当たり前が何も整ってなかった、周囲との関係性が悪くなり、居づらくなった、この職場にいても先が見えない、という理由も聴こえてきます」

深田GL 「大手企業のように至れり尽くせりはできないにせよ、小規模会社でも入社直後のオリエンテーションや研修が重要視されています」

T社社長 「うちは、新人さんの研修ってとくにやってないなぁ。仕事は、現場で教えていくだけだよ」

深田GL 「早期の離職を防ぐ初期プログラムのひとつとして『入社直後研修』は有効だと思います。お伝えする内容の例は、成果を出すために大切なこととして、

  • 土台づくり(新しい会社の常識、環境の違い)
  • プロ意識とは(仕事に向かう誠実さ)
  • 置換力(関係ないことを自分に活かしてしまう力)
  • 会社の歴史
  • 目標設定…」

T社社長 「ふん、ふん。そんな大層に話をしたことはないなー」

print
いま読まれてます

  • 「あいつ使えない」という時代は終了。使える新人を育てる法則
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け