リクナビ「就活生の内定辞退率」を平気で買う大企業の暗い未来

shutterstock_1010249212
 

先日、リクルートキャリアが「AIによる就活生の内定辞退率予測」を企業に販売していたことが明らかになり、各所から批判や戸惑いの声が上がっています。合否の判定には使用されてはおらず、既に販売が打ち切られたとはいえ、後味の悪さは否めません。健康社会学者の河合薫さんは自身のメルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』で、「採用の本来の姿」を記すとともに、企業の未来を左右するその採用活動に手間を掛けずAIに頼る姿勢を批判しています。

※本記事は有料メルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』2019年8月14日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:河合薫(かわい・かおる)
健康社会学者(Ph.D.,保健学)、気象予報士。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(Ph.D)。ANA国際線CAを経たのち、気象予報士として「ニュースステーション」などに出演。2007年に博士号(Ph.D)取得後は、産業ストレスを専門に調査研究を進めている。主な著書に、同メルマガの連載を元にした『他人をバカにしたがる男たち』(日経プレミアムシリーズ)など多数。

何のための採用なのか?

リクルートキャリアが、就活情報サイト「リクナビ」の閲覧履歴をもとに就活生の内定辞退率を予測して企業に販売していた問題で、トヨタ自動車とホンダが購入していたことが分かりました。

ともに合否判定には使っていないものの、トヨタは「辞退者を減らすため」、ホンダは「データを人事に活用するためのトライアルとして使った」と説明しています。

まったく…。開いた口が塞がりません。そもそもこのサービスは、リクナビが顧客企業から前年の内定辞退者の名簿を受け取り、どの企業をいつ、どれほど閲覧したかを人工知能で分析。その結果を踏まえて、就職活動中の学生が内定を辞退する確率を5段階で推測したものです。

おそらく数年前から「オワハラ(就活終われハラスメント)」が社会問題になったので、

「こんなサービスあるらしいぜ」
「AI予測か!いいね!」
「じゃ、とりあえず使ってみるか」

くらいのノリだったかのかもしれませんが、いったい何のための採用なのでしょうか?

もちろん人事部の人たちの気持ちがわからないわけではありません

エントリーする学生が少なければ、「人数を集めないことには、いい人材なんて見つけられないだろ。内定辞退されて採用ゼロなんてことになったらどうするんだ」とプレッシャーをかけられ、採用した社員がいまひとつだったりすると、「ちゃんとした人材を採ってくれよ」と責め立てられる。

おまけに採用面接でちょっとでもキビしい質問をすれば、「○○会社は圧迫面接をするぞ!」とネットで拡散されるかもしれないので、相応の気を遣わなければなりません。

就活をする学生も必死なら採用する企業の担当者も必死。そんな時「とりあえず」は格好の逃げ道となります。

とりあえずみんながやっていることをやった方が安心できるし、とりあえず学生を取り逃がさない施策をうっておけばうまくいかなかったときの言い訳になる。

でも、これって本末転倒ではないでしょうか。

print
いま読まれてます

  • リクナビ「就活生の内定辞退率」を平気で買う大企業の暗い未来
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け