「すごく」の言い換えでよくわかる。話し言葉の語彙を増やすコツ

shutterstock_193567286
 

人前で話すあらゆるシーンに役立つプロの技を伝えてくれるメルマガ『話し方を磨く刺激的なひと言』の著者で、アナウンサー歴30年の熊谷章洋さんによる「話し方の表現力を上げる5つのアプローチ」シリーズ。今回は、アプローチその4「語彙を豊かにする」ための具体的な方法について教えてくれます。熊谷さんは、話し言葉を豊富にしていくには、同じことを違う言葉で付け加えたり、言い直す習慣が効果的と伝えています。

語彙の増やし方

話す「内容」の良し悪し、完成度に関係なく、表面的な「しゃべりの技術」によって、話し方の表現力を上げる5つのアプローチ、前回は、アプローチその4、語彙を豊かにすること、として、語彙という言葉自体の捉え方が、話し方における語彙の誤解を生んでいる、というお話をしました。

うまく話せない時、自分の頭のなかのイメージを言葉にできない時に、「語彙が足らない」と皆さんおっしゃいますが、足らないのは語彙、つまり知っている言葉の数なのではなく、知っている言葉を使って、そのものごとを表現する術(すべ)あるいはその能力が足らないのではないか?ということです。

ちょっと角度を変えて表現しますね。あなたが尊敬しちゃうぐらい、おしゃべりが上手なAさんという人がいるとします。ではそのAさんの話、聞いていてちっとも理解できない、なんてこと、ありますか?ありませんよね。なにしろ尊敬しちゃうぐらい話し上手なんですから。

おそらくそんなAさんですから、聞く人にわかる言葉を選んで話しているはず。ということは、Aさんが使っていた語彙は、あなたが知っている言葉ばかり。前回ご紹介した、理解語彙、発表語彙という言葉で言えば、Aさんが話す時に使った言葉、話す時の発表語彙は、すべてあなたの理解語彙の範囲内だったことになります。

つまり、あなたが尊敬しちゃうぐらい話し上手のAさんが話す時の語彙は、ほんとうは、あなたでも話せる語彙、なんですよね。だからこそ、話す時の語彙力とは、自分が知っている言葉を使って表現できる能力なのだ、ということなのですね。

お待たせしました。ここからが、本題。実際に、話す時の語彙力(表現する能力)をつけるためには、どうすればいいのか、という話に移ります。

結論から言うと、もっと良い表現、最適な表現、しっくりくる表現を、付け加えたり、言い直したりする習慣こそ、言葉の数を増やす、話す時の語彙力(表現する能力)を伸ばすために必要なのです。

自分が知っている言葉だけでも、こう使えば、自分の今の気持ちをもっとぴったり言い表すことができるんだ!という発見が、定着につながるのです。これが、理解語彙が発表語彙にまで高まる過程なんですね。語彙関連本で新しい単語を知ったとしても、こういう過程が無ければ、話す時に使える言葉にはならないのです。

print
いま読まれてます

  • 「すごく」の言い換えでよくわかる。話し言葉の語彙を増やすコツ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け