NASAの「パーカー」が太陽最接近。人気ブロガーがワクワク解説

shutterstock_1294761022
 

2018年8月に打ち上げられたNASAの太陽探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」が、計画通りに人工物としての太陽最接近記録を塗り替え続けています。この壮大なミッション遂行の状況を「我が事」としてワクワクしながらチェックしているのは、人気ブログ「きっこのブログ」の著者で、メルマガ『きっこのメルマガ』を発行するきっこさんです。宇宙マニアのきっこさんは、数々の探査機に自分の名前を「搭乗」させ、「宇宙旅行」を楽しんでいるようです。

きっこの宇宙旅行

日本では、JAXAの小惑星探査機「はやぶさ2」ばかり注目されていますが、NASAの太陽探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」も「太陽を周回しながら徐々にコロナに接近して行く」という人類初のミッションを成功させ、12月4日付の学術誌『ネイチャー』に、最初の観測結果を報告する4本の論文が発表されました。

あたしは、俳句マニアであり競馬マニアであるとともに宇宙マニアでもあるので、「パーカー・ソーラー・プローブ」も開発段階から注目していましたし、2018年8月の打ち上げからは頻繁にNASAのホームぺージでチェックしていました。

何故かというと、この「パーカー・ソーラー・プローブ」には、あたしも乗っているからです。正確に言うと「あたしの名前」なのですが、打ち上げ前にNASAが恒例の「あなたの名前を太陽へ」という募集をしたので、あたしはさっそく応募したのです。料金は無料だし、応募者全員の名前がもれなくマイクロチップに刻まれるので、応募しなきゃ損!まるであたしの年賀状プレゼントのようじゃないですか!(笑)

無料で、こんなにワクワクする体験ができるなんて、さすがはNASAです。ちなみに、この「パーカー・ソーラー・プローブ」には、世界から約110万人の応募があり、その名前がすべてマイクロチップに刻まれました。そして、そのマイクロチップを積んだ探査機が、人類初のミッションを成功させ、人工物として最も近い位置まで太陽に近づいたのです。この「成功」の報せを聞いた時、あたしは興奮して、なんだか自分の身体まで太陽に近づいて熱くなったような気がしました。

今回のミッションを簡単に説明しますが、太陽に近づくと言っても、太陽に向かって真っすぐに飛んで行くわけではありません。そんなことをしたら一瞬で燃え尽きてしまいます。太陽の表面温度は6000℃程度ですが、太陽の大気層外縁領域であるコロナの温度は100万℃以上もあるからです。普通は熱源から離れるに従って温度が低くなるのに、太陽は真逆なのです。この謎を解明するのも、今回のミッションの重要な課題です。

ロウソクの炎は、芯の周りは600℃程度ですが、炎の先端は2倍以上の1400℃もあります。あたしは単純に「太陽もロウソクみたいなものなのかな」と思っていましたが、ぜんぜん違うようです。そして、もっと恐ろしいのは、太陽の内部です。太陽の内部はコロナの10倍以上、1000万℃以上もあるのです。ま、普通に考えたら、人類が滅びるまでに太陽の内部を探査できる技術なんて開発できるわけありませんので、これは杞憂に過ぎませんが、それでも、1000万℃なんて想像を絶する恐ろしさです。

print
いま読まれてます

  • NASAの「パーカー」が太陽最接近。人気ブロガーがワクワク解説
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け