少子高齢化が急速に進んでいる日本だからこそ「年金制度」が必要な訳

 

ところで少子化の問題が取り上げられる時、今の若者は結婚しなくなった、結婚を必ずしも必要としなくなった、今の生活を楽しみたいという人が増えたとかいろいろ言われる事がある。結婚をしなくなったとかいう問題よりも、したくてもできない時代になってしまったといったほうがいい。

給料は上がらない、キチンと就職しても会社がずっと存在する保証もない、いつ解雇されるかもわからないというような、自分自身の心配が大きくなってしまった。特に小泉政権下では新自由主義の考え方から政府の規制を緩和し自由競争を促進したので、会社の競争が激化し、会社の様々なコスト削減が促された。そこで正社員ではなく、非正規雇用者を雇ってコストを削減するようになった。

この会社のスリム化で大きな問題が起こった。正社員と非正規雇用者の格差拡大。非正規雇用は働いても働いても家族を養うだけのお金を得られない状況になってしまった。結婚したいと思っても迂闊に結婚なんかできない。ましてや子供を作り、育てるなんてとてもとてもという人が増えた。政府は子供の数を増やしたいと思っているが、なかなかこの社会が豊かにならないと増えていくのは難しいのではないか。

こういうと年金制度を維持するのは難しいと考える人も多いかもしれませんが、年金制度は守っていかなければならない。年金が無ければその分、個人が自腹で高齢となったお母さんお父さんの面倒を見なければいけなくなる。毎月の給料から10万円は少なくとも必要かもしれない。

金持ちならそんな事が出来るかもしれませんが、この停滞した社会ではほとんどの人が自腹で養うなど不可能でしょう。よって、社会全体で高齢者を支える年金制度はこれからも不可欠。核家族が多数を占めるようになった現代では、どうしても国が年金で高齢者の面倒を見ざるを得ない。

image by: Shutterstock.com

年金アドバイザーhirokiこの著者の記事一覧

佐賀県出身。1979年生まれ。佐賀大学経済学部卒業。民間企業に勤務しながら、2009年社会保険労務士試験合格。
その翌年に民間企業を退職してから年金相談の現場にて年金相談員を経て統括者を務め、相談員の指導教育に携わってきました。
年金は国民全員に直結するテーマにもかかわらず、とても難解でわかりにくい制度のためその内容や仕組みを一般の方々が学ぶ機会や知る機会がなかなかありません。
私のメルマガの場合、よく事例や数字を多用します。
なぜなら年金の用語は非常に難しく、用語や条文を並べ立ててもイメージが掴みづらいからです。
このメルマガを読んでいれば年金制度の全体の流れが掴めると同時に、事例による年金計算や考え方、年金の歴史や背景なども盛り込みますので気軽に楽しみながら読んでいただけたらと思います。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 年金アドバイザーが教える!楽しく学ぶ公的年金講座 』

【著者】 年金アドバイザーhiroki 【発行周期】 不定期配信

print
いま読まれてます

  • 少子高齢化が急速に進んでいる日本だからこそ「年金制度」が必要な訳
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け