何かあればすぐに「すいません」の日本。もはやビジネスになりつつある“謝罪”

asian businessman bowing for apologyasian businessman bowing for apology
 

 悪いことをしたらすぐに謝りなさい、と幼いころから教え込まれる日本人。しかし、それは本当に良いことと言い切れるのでしょうか。中国出身で日本在住の作家として活動する黄文葦さんが、自身のメルマガ『黄文葦の日中楽話』の中で、日本生活での「違和感」について語っています。

この記事の著者・黄文葦さんのメルマガ

初月無料で読む

謝りは文化、それともビジネス?

なぜ、保険会社が謝ってくるのか

此間、勤務している学校に警察から連絡があった。「ある人がレンタカー会社の車を運転して、そちらの専門学校の校舎にぶつかった。壁を損壊した。事故証明を発行する必要があるので、ご協力をお願いします」、ということであった。

そして、うちの学校の担当者は警察に協力して、学校の校舎の情報を提供してあげた。損害賠償について、警察に問い合わせたら、「レンタカー会社に伝言しますので、連絡を待ってください」。ただ、数日待っても連絡が来なかった。そして、また警察に電話し、今度警察は「保険会社から連絡します」と言われた。

早速保険会社から電話が来た。「申し訳ございません、この前の事故でご迷惑をおかけしました」と言われた。でもなぜ保険会社が謝るのだろうか。決まり文言とビジネス引き取りのような感じだと言わざるを得なかった。本来なら、事故の当事者と車所有のレンタカー会社が謝るべきではないか。

その後、損壊した壁を修復することも保険会社が手配してくれた。損害賠償は完全にビジネス化している。当事者の顔が見られない。謝る声も聴けない。

そういえば、謝ることは日本の企業文化の一部でもあり、ビジネスで何か問題が起きたとき、大小にかかわらず、謝罪は評判を回復し、悪いことを良いことに変えるために使われる。企業間の取引でも、謝ることは当たり前のように行われています。ネット上には、危機をチャンスに変える方法を教えてくれるビジネス謝罪の具体例が掲載されている。これは完全に「謝る」をビジネス化する。

この記事の著者・黄文葦さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 何かあればすぐに「すいません」の日本。もはやビジネスになりつつある“謝罪”
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け