なぜ「消滅集落」にあるフレンチにここまで多くの客が集まるのか?

Bartender pouring red wine from a bottle in a wine glass, selective point of view on a wine glassBartender pouring red wine from a bottle in a wine glass, selective point of view on a wine glass
 

50年前に無人となった「消滅集落」に、なんとフレンチレストランがオープンしました。絶対にこんなところには誰も来ない!と思われていましたが、その結果は意外なものでした。今回のメルマガ『繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座』では、そのお店のマーケティングを分析しています。

過疎の町に産業を創出!?消滅集落にポツンとフレンチレストラン!

富山県南砺市利賀村。

元は100人ほど暮らしていましたが、50年前に無人となってしまった消滅集落です。

2020年、この地にオーベルジュ形式のフレンチレストランがオープンしました。

「前衛的地方料理」をテーマに、厳選した地元の食材を使い、真の地産地消を目指しています。

世界的潮流である、「ローカルガストロノミー」として注目され、予約半年待ちの人気店となっています。

「ローカルガストロノミー」とは、地域の風土や歴史、文化、さらには農林漁業の営みを料理に表現する、という新しい流れのことです。

地域に根づいた「食」を観光資源として捉え、レストランや宿泊施設と農林漁業、加工業を連携させ、地域の経済力を高める仕組みを作ろうとする取り組みです。

このお店は、「前衛的」と言うだけあって、非常にユニークな料理を提供しています。

熊や猪、鹿、山羊、ムジナといったジビエをはじめ、スッポン、ヒキガエル、深海魚、モクズガニなどが供されます。

しかも、食材を無駄にしない考えから、熊の皮や内臓、鹿の舌などもテーブルに並びます。

珍しいものが食べられる、かつ美味しさが認められ、ミシュランガイド2つ星にも選ばれています。

print
いま読まれてます

  • なぜ「消滅集落」にあるフレンチにここまで多くの客が集まるのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け