4.AI支援サービスの収益モデル
こうしたAI支援型のサービスの収益モデルについて考えてみたいと思います。
1.販売代理収入:サービス内で提案された商品が購入された場合、販売代理店としての収入を得ることができるでしょう。
2.広告収入:ファッションサービス内に広告を掲載することで、広告主から収益を得ることができるでしょう。
3.有料会員制:バーチャルフィッティング機能など、一定の機能を有料会員限定とすることで、有料会員から収益を得ることができるでしょう。
4.データ分析・販売:ファッションサービスを利用するユーザーから得られるデータを分析し、販売することで収益を得ることができるでしょう。もちろん、サービス契約時に確認を取ることが必要になります。
5.提携企業とのコラボレーション:提携企業と共同で商品開発やイベントなどを行い、その収益を得ることができるでしょう。
これらの収益モデルを組み合わせることで、より多様な収益源を確保することができるはずです。
但し、これをビジネス化するには、AIを活用することで高い精度での推薦や分析が可能になるため、専門的な知識や技術、そして多額の資金が必要になるでしょう。
あるいは、複数の企業が連携してプロジェクトを進めることで、資金力や技術力の共有が可能となり、効率的な開発ができるかもしれません。
また、投資家やベンチャーキャピタルからの資金調達も一つの手段として考えられます。ビジネス化に向けた多様な選択肢を検討し、最適な方法を見つけることが重要になります。
編集後記「締めの都々逸」
「AIがあるなら 何でもできる もっと上へと 飛び上がる」
単純にチャットGPTに質問しても、新しいものは出てきません。質問の前に新しい概念を整理したり、アイディアを出して、それをぶつけると面白いものが出てきます。
今回は、企業のDXではなく、個人のDXという発想に基づいてまとめてみました。というのも、企業がお金儲けのために考えるより、消費者が自分の楽しみとしてAIを活用した方がはるかに面白いと思うからです。企業はますます大変ですね。個人の発想についていけるのでしょうか。(坂口昌章)
この記事の著者・坂口昌章さんのメルマガ
image by: Shuttetstock.com