表面上だけ改善した日韓関係とサウジ-イラン「和解」。その違いは何か?

000124216
 

韓国の尹錫悦大統領が訪日し岸田文雄首相と会談。戦後最悪と言われた日韓関係に改善の兆しが見えました。しかし、あくまで“兆し”で、それぞれの国内の反応を見るとまだまだ両国の間には溝があるようです。一方、世界を驚かせたのがサウジアラビアとイランの関係改善。今回のメルマガ『富坂聰の「目からうろこの中国解説」』では、著者で多くの中国関連書を執筆している拓殖大学の富坂教授が、日韓接近を後押ししたと見られる米国と、中東の両大国を和解へと導いた中国とで、外交スタンスの違いがはっきり見て取れると伝えています。

日韓関係の改善とイラン、サウジアラビア急接近に対比される米中の対外政策の違い

日本と韓国の冷え切った関係が、やっと正常化へと向かい始めた。そう考えて良いのだろうか。東アジアにとって大きなインパクトを持つニュースが駆け巡ったのは3月16日から17日にかけてのことだ。

韓国大統領として12年ぶりに訪日した尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が岸田文雄首相と会談、シャトル外交の再開と日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の正常化などを決めたのだ。この動きは、日本政府の言葉を借りれば、韓国政府による「旧朝鮮半島出身労働者問題に関する措置」、いわゆる徴用工問題における韓国側の取り組みを日本が「評価した」からだという。

だが、トップ会談を受けた両国の雰囲気が高まっているのかといえば、そうではない。象徴的なのは3月16日の韓国KBSテレビのニュース番組『News 9』だ。冒頭、女性キャスターは「岸田首相から誠意あるお詫びはありませんでした」と、岸田首相が歴史問題で明確な謝罪や反省に触れず「歴代内閣の立場を全体として引き継いでいる」としたことを批判。韓国が差し出したものは得たものより多いと断じた。

細部では、映像の一部で尹大統領が日の丸に頭を下げているような映像を日本のメディアが流したことや、日本が海外の首脳の待遇では、4段階のうち最低のランクで迎えたことも報じられた。譲歩を繰り返した韓国は何を得たのか、と疑問を投げかけた。

悪いことに大統領府の移転に関し、風水師(天供)のアドバイスがあったとの疑惑も浮上し、大統領への逆風が強まっている。韓国の日本接近は国内での反発を招き、見通しも暗い。そもそも岸田政権はアメリカの意向と国内世論に汲々とするしかなく、大きな決断を期待できる相手ではなかったのだ。

尹大統領が持ち帰ろうとした「日本が輸出規制措置を解除した」という小さな手柄も、早速、西村康稔経済産業相が17日の記者会見で「措置を解除したわけではない」と否定。早々と梯子を外されてしまった。

もっとも尹大統領の日本接近には、多くの海外メディアが指摘したように、背後にアメリカの意向が働いた。おそらく尹大統領は核兵器に関する何らかの見返りを期待しているのだろう。だとすれば尹大統領の収支を俎上に載せるのは時期尚早なのかもしれない。

この記事の著者・富坂聰さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 表面上だけ改善した日韓関係とサウジ-イラン「和解」。その違いは何か?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け