「自分たちは迷惑な存在」日本の子どもを萎縮させる大人たちの大問題

Shutterstock_2086536115
 

厚生労働省は昨年1年間に生まれた子どもの数が、統計開始以来初めて80万人を下回り、77万747人だったと発表。これまでにもさまざまな子育て支援策が取られてきましたが、少子化に歯止めはかかっていません。今回のメルマガ『東南アジアここだけのお話【まぐまぐ版】』で、マレーシアに11年以上滞在する文筆家で編集者の、のもときょうこさんは、日本に蔓延する「ある意識」が子どもを萎縮させているとする証言を紹介。その意識を持って大人になると、次世代を作ることに積極的になれないと指摘し、手当てや子育て環境などとは別の、対策し難い問題点を浮き彫りにしています。

日本の子どもは自分のことを「迷惑な存在」だと思っているらしい

日本で電車に乗ったり、商業施設に行くと、目立つのが、家族連れが少ないことです。土日や休日にはいるにはいるのですが、大抵母子(か父子)が多く、どこみても「家族づればかり」の東南アジアとはちと異なります。

そして、「静かにしてね」「他の人の迷惑にならないようにね」と諭している姿を見かけます。あー私も子育て中はこうだった……と、懐かしく思い出しました。が、子どもをガミガミ怒りすぎたことは、あんまりよくなかったと反省しています。

「迷惑をかけない」が至上命令になるとどうなるか?

「公共の場所に、親子の存在は迷惑」意識があるんではないか、と思っていたら、実際にNHKの調査に出ているようなんです。
日本の子どもは、自分のことを「迷惑な存在」だと思っている…? 1万4000の「子どもの声」から見えたこと(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス

全国の10代、20代から集まった1万4000の声をじっくりと読んで印象的だったのは、子どもたちが『自分は親や大人に迷惑をかけてしまっている』、あるいは『迷惑をかけてはいけない』という意識を強烈に抱いているように見えることでした。

そりゃそうなるな……、と思うのです。親にずっと「迷惑かけるな」と言われてきて、そもそも、子どもは迷惑をかける存在ですから。

少子化の中、肩身が狭い親子の姿が見えてくるようですが、政府が子どもを奨励する一方で、子どもが「自分は迷惑な存在だ」と思いつつ大きくなると、自己効力感(自分はできる、という気持ち)が下がり、いろいろと問題が出てしまいます。さらに、「子ども=迷惑な存在」と思ったら次世代を作ることに積極的にはなれないでしょう。

これは、海外在住者には今ひとつ見えない現実かなと思いました。マレーシアでも少子化は進んでいると言われますが、モールもレストランも、どこもほぼ家族づれがいっぱい。「迷惑かける、なにそれ?」状態です。

だからか、マレーシアに来た日本の親からは(特に幼児を抱えた親)、「子育てが楽になりました!」と聞きます。社会にもう少し、余裕があるのです。外遊びする環境とか、公共サービスとかは日本の方が整っているんです。が、圧倒的に違うのがソフト面、というか、人々の思考だと思います。

この記事の著者・のもときょうこさんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 「自分たちは迷惑な存在」日本の子どもを萎縮させる大人たちの大問題
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け