垂直思考と水平思考という考え方があるのをご存知でしょうか。垂直思考は深く掘り下げるもの、それに対し水平思考は多様な視点から幅広く考えるものです。今回、作家でユーチューバーの顔も持つ、ねずさんこと小名木善行さんは自身のメルマガ『ねずさんのひとりごとメールマガジン』の中で、この水平思考を利用して、「日本人はどこから来たのか」という疑問に迫ります。
日本人はどこから来たのか
随分前に流行った言葉に「水平思考」というものがあります。
もともとは、イタリアの医師のエドワード・デボノが昭和42年に提唱して世界的に広まった「Lateral thinking」を和訳した言葉で、直訳すれば「横方向への思考展開」とでもなるのでしょうけれど、これが「水平思考」という訳語で日本でも広く普及したわけです。
おもしろいのは、デボノが思考方式を、垂直思考と水平思考に分けたことです。
垂直思考というのは、従来からある分析学的思考のことで、これは論理を深めるためには大変有効な方式です。けれど、その反面、斬新な発想が生まれにくい。
そこで、ひとつの物事を、深く掘り下げるのではなく、むしろ多様な視点から幅広く考えてみる。すると、これまでまったく見つけられなかった新しい穴が発見される、というのが水平思考の考え方です。
たとえば、これまで言われた来たことに、「日本人はどこから来たのか」という疑問があります。
たとえば、アフリカの中央部にいたミトコンドリア・イブがもとになり、そこから世界に人類が広がったのだ、という説があります。
ところがこの説は、昭和62年にカリフォルニア大学バークレー校のレベッカ・キャンとアラン・ウィルソンらが提唱したのですが、サンプルは、わずか147人の現代人でしかありません。
さらにここで解析された結論は、ミトコンドリア・イブが生存したのは、16万年±4年というものです。つまり、ミトコンドリア・イブが存在した時代は、いまから12万年前から20万年前あたり、というものにすぎません(ちょっと調べれば、すぐにわかることです)。
ところがこの説が、世界地図上に「人類の発生と移動図」のような形で掲載されると、なぜかアフリカ中央部に発生したミトコンドリア・イブは、いまから「20万年前の女性」とされてしまいました。
そしてこの図では、日本列島に人が「やってきた」のは、3~4万年前、と書かれるようになったわけです。
さらにこの図から、もともとあった日本文明渡来説、つまり日本文明は中華文明の派生であり、中国が親、半島が兄で、日本にはその親と兄が文明を授けてあげたのだ…という説(この説ももともとは英国の歴史学者であるトインビー博士の著書が発端で、その説自体をトインビー博士が後に、日本文明は中華文明の派生ではなく、まったく独自に進化した中華文明とは別なものと修正しています)と結びつき、なぜか結果として、「日本人は、どこかから渡来してきたのだ」という説が、宣伝され、定着していったわけです。
そして日本人の起源などを語るときには、そうしてできた仮説の範囲内でしか、考えることも、研究発表することも、なぜか許されないという、おかしな環境ができあがっていったわけです。
この記事の著者・小名木善行さんのメルマガ