マンションの管理員はなぜこんなにも「なり手」が不足しているのか

A cool Asian janitor cleaningA cool Asian janitor cleaning
 

マンションの管理員といえば、掃除から住民の苦情などを聞いたり、理事とのやりとりをするハードなお仕事のイメージがあります。今回、メルマガ『まんしょんオタクのマンションこぼれ話』の著者で一級建築士及びマンション管理士の廣田信子さんは、そんな管理員のなり手不足が深刻であるとして、管理員の雇用形態、業務形態の見直しを今こそすべきだと語っています。

管理員さんの業務を見直すときが来た

こんにちは!廣田信子です。

管理員さんのなり手不足が深刻です。

私がかかわっている都心のマンションも今の管理員さんに何とか引き継ぎをお願いしていましたが、もう定年延長も限界で、次の候補者がみつかりそうもありません。

最近は、どの会社も定年延長での就労の要望があり、そのまま会社で働き続ける人が多いのです。

お給料は下がっても慣れた世界での仕事ですから、どうしてもそちらに流れてしまいます。

ところが、マンションの管理員さんの需要は増えています。

マンションはどんどん新築が建てられていて、ストック数は、毎年1%超の伸びを持つといわれています。

築年数がいったマンションでも、依然管理員さんの需要は大きいのです。

改めて、管理員の仕事を見ると、何だか時代の変化に合った魅力を感じないのです。

受付け業務は、IT利用で管理員がいなくても可能ですし、清掃も、掃除ロボットの利用で替われます。防犯カメラの活用で、防犯対策を進めることもできます。

工事等の立会も、ビデオ撮影を依頼すれば立ち合いが必要ありません。

IT利用、ビデオ撮影の利用の威力は大きいのです。

特に100戸未満の高経年マンションでは馴染んだ管理員さんの存在が大きいと言います。

でも、今のかなり高齢の管理員さんがやめてしまったら後はどうしたらいいかわからない状況があります。

逆に、新築の敷地が広いマンションでは、管理員さんをそもそも知らないといいます。

何か用があった時はITで繋がれるようになっていればそれで充分だといいます。

今後は、ITに強く、コミュニケーションが得意な人を雇用し、その人たちに活躍してもらうという位置づけにした方がいいのではないかと思います。

その教育をしっかりして管理員(という呼び方はやめた方がいいと思いますが)を育てることができればと思います。

print
いま読まれてます

  • マンションの管理員はなぜこんなにも「なり手」が不足しているのか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け