上がらぬゼレンスキーの戦果。限界に達した欧米の「ウクライナ支援疲れ」

Kyiv,,Ukraine,-,September,20,,2022:,President,Of,Ukraine,Volodymyr
 

開戦から1年7ヶ月を超えるも、先の見えない状況が続くウクライナ戦争。欧米のウクライナ支援疲れも頂点に達した今、新たな難題がNATOに降りかかりつつあるようです。今回のメルマガ『国際戦略コラム有料版』では日本国際戦略問題研究所長の津田慶治さんが、最新の戦況を詳しく解説するとともに、アメリカの「ウクライナ支援拒否」の動きに対するゼレンスキー大統領の反応を紹介。さらにNATO加盟国コソボと国境を接するセルビアの不穏な動きを注視しています。

前進止まったウクライナ軍。欧米のウクライナ支援も限界か

ロ軍最強の第76空挺師団は、南部コパニの東側面を防衛している。師団全体で、そこにしか投入されていない。相当損耗しているようである。師団規模は1万人であるが、相当に少ないようである。

オリヒウ軸にウ軍は集中して攻撃している。その他では、バフムトの南を攻撃している。それ以外では、ウ軍は攻撃をしていない。

ロ軍も全体的に攻撃をしなくなった。ロ軍は代わりに各地で空爆を行っている。

このため、あまり状況の変化がない状態である。

クピャンスク・スバトバ・リシチャンスク方面

ロ軍は、防衛のみで攻撃できない状態になっている。このため、ロ軍は航空優勢であることで、空爆を各地で行っている。ウ軍も、攻撃を行っていない。

ロ軍はクピャンスク南部のオスキル川にかかる4つ以上の橋を空爆して破壊したが、ウ軍は損傷した橋の近くに舟橋を設置したようだ。

バフムト方面

北西では、ロ軍はオリホボバシリフカに地上攻撃したが、ウ軍と戦闘中である。

南側では、ウ軍はクリシチーウカ、アンドリーイウカを完全奪還した。ウ軍は追撃して「T0513」道路に向かって線路を超えて攻撃している。この道路は、バフムトへの補給路になっている。この補給路を火器管制下に置いたことで、ロ軍の補給が困難になっている。

その他で、ウ軍はクルディミウカとイワニフスクにも攻撃している。

というように、ロ軍は、この地域で押されている。このため、ワグナーの戦闘員を再配置されるようだと英国防省は言う。規模は数百人程度で、バフムトの地形を知る熟練兵をバフムート周辺に集中配備したようだと。

ザポリージャ州方面

1.ベルカノボシルカ軸

東では、ノボドネツク、ノボマヨルシケ、シェフチェンコに攻撃をしているが、前進できずにいる。ここには大きな兵力を入れないので、攻撃も限定的になっている。

中央では、ウ軍は、ザビトネ・バジャンニャを攻撃しているが、前進できないでいる。

2.オリヒウ軸

ウ軍は、ロボティネの南ノボプロコピウカを攻撃しているが、このノボプロコピウカ方向で少しづつ前進している。ロ軍も徐々に退却している。

コパニ方向へウ軍は向かっているが、ロ軍最強の第76空挺師団が立ちはだかっている。

ベルボベ方向では、第2防衛線を越えてウ軍は、市内の西側に前進しているが、ロ軍陣地も強化されていて、クラスター弾をはねのける構造になってきたことで、前進できなくなってきた。ここに、第7強襲師団が逆襲に出て、一部ウ軍を押し戻している。

もう1つが、ベルボベの南東にロ軍第1防衛線沿いにウ軍は前進して、166高地方向に塹壕を横から攻めている。

この記事の著者・津田慶治さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 上がらぬゼレンスキーの戦果。限界に達した欧米の「ウクライナ支援疲れ」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け