なぜ、親から子供への「抱っこ」がそこまで重要視されているのか?

Young,Loving,Mother,Hugging,Her,Teenage,Daughter,,Mom,Demonstrating,Unconditional
 

子供を持つ親の皆さん、最近「抱っこ」をしてあげていますか? メルマガ『「二十代で身につけたい!」教育観と仕事術』の著者で現役小学校教師の松尾英明さんは今回、ある一冊の絵本を読んで得た、学校では満たせない親子関係の重要性について紹介しています。

現役小学校教師が語る「子どもと抱っこ」について

学級懇談会があった。

そこで、次の絵本を紹介し、読み聞かせをさせてもらった。

ねえ ママ』こやま峰子 作/平松恵子 絵 金の星社(2011)

以前、神戸の多賀一郎先生に紹介していただいて知った絵本である。

子どもは、抱っこして欲しい。

これは子どものもつ本能である。

人は愛情がないと生きていけない。

抱っこは、食事と同じで、いっぺんに溜めることができず、日々必要になる。

だから、少し時間が経ってからも補充されずに「空腹」な状態が続けば、いずれ「飢餓」状態になる。

そういう危機的状況になると、その子が本来しないような、いじめや怠学などの「異常行動」が出るようにもなる。

学校の子どもたちへの「抱っこ」は、基本的に教員にはできない。

特に今の時代、下手なことをすればすぐにセクハラで訴えられる時代である。

また、そんなリスクをとったところで、いずれにしろ補充はできない。

この点、教員には完全代替ができないのである。

例えるなら、それはインスタント食品のようなものである。

相手の空腹をとりあえず満たすことはできるかもしれないが、栄養の面で十分とは到底いえない。

親の抱っこが必要である。

別にそれは、実母だとか血の繋がりがどうこうという点が本質なのではない。

自分にとっての「最高の安全基地」における補充であればいいのである。

print
いま読まれてます

  • なぜ、親から子供への「抱っこ」がそこまで重要視されているのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け