日本の「失われた30年」は本当か?経済“低成長”時代に得ていた大切なモノ

Asian,Family,Are,Going,Out,Of,The,House,,,Parents
 

日本中が異常とも言える好景気に沸いたバブル経済が崩壊し、その後訪れた「失われた30年」と呼ばれる時代。マイナスのイメージで語られることがほとんどですが、ファッションビジネスコンサルタントの坂口昌章さんは「失われてばかりではなかった30年」と言います。坂口さんは今回、自身のメルマガ『j-fashion journal』で、日本が経済低成長時代に得たものを具体的に列挙。その上で、「失われた30年は日本を良い方向に導いた」と結論づけています。

失われてばかりではない30年

1.空気と水がきれいになった

バブル崩壊後、日本経済は低迷した。1990年代初頭から2020年代初頭までは、失われた30年と呼ばれている。しかし、失われたことばかりではない。

第一に、空気と水がきれいになった。バブル崩壊後、急速に日本の製造業は淘汰が進んだ。工場が減少したことは残念だったが、一方で、大気汚染、水質汚染もなくなった。全国の河川、海の水質も大幅に向上した。

一方で、中国経済は急激に成長すると共に、中国の大気汚染、水質汚染も急激に進んだ。日本企業は低価格の商品を発注し、中国企業は環境保護より低コスト経営を優先した。日本企業が法律に違反していないし、環境を汚染したのは中国企業だ。だから、日本企業に責任があるわけではない。

しかし、結果を見る限り、製造業の移転と共に環境汚染も移転したといえる。

空気と水だけではなく、日本全国の道路もきれいになった。タバコの吸殻やゴミが消えたのだ。経済成長時代は、仕事優先、お金優先であり、お金を稼ぐことが社会貢献と考えていたし、町を汚しても、お金を払って清掃してもらえばいい、という発想だった。

経済低成長時代は、頑張っても収入は増えない。社会貢献は助け合いであり、公共道徳を守ることだという認識が広がった。ごみ箱を維持するお金がないのなら、ゴミは持ち帰ればいい、と考えるようになったのである。

2.日本人のセンスが向上した

1998年、FIFAワールドカップフランス大会が開催された。あまり知られていないが、当時のパリでは「最近、街中でお洒落なアジア人が増えたね」と評判になっていた。日本人サポーターのファッションが評価されていたのだ。

高度経済成長時代のファッションはブランド全盛であり、有名ブランドの高額な服を着ていることがお洒落だった。バブル景気のジャパンマネーでパリのブランドショップの商品を買いあさっていたのだ。しかし、当時の日本人は人気がなかった。趣味の悪い成金と思われていたのだ。

しかし、バブル崩壊後、日本でもブランド離れが起きた。センスの良い若者は、古着、スポーツウェア、デザイナーズブランド等を組合せた、個性的なスリートカジュアルを楽しむようになった。そして、先進国のセンスの良い若者の共感を集めるようになったのだ。

一方で、中国が経済成長を遂げ、かつての日本人のようにパリのブランドショップで商品を買いあさるようになった。そして、成金のアジア人となったのだ。

経済の中心が日本から中国に移転し、バブリーな成金趣味のライフスタイルも日本から中国に移転した。

失われた30年の中で、日本人は謙虚な姿勢を身につけ、他人の気持ちを気づかう優しさを身につけた。そして、日本は世界から高い評価を受けるようになり、インバウンドの観光客も増加している。

この記事の著者・坂口昌章さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 日本の「失われた30年」は本当か?経済“低成長”時代に得ていた大切なモノ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け