化学調味料が「頭痛の原因」になるという都市伝説

shutterstock_489870664
 

健康を損なうものとして第一に槍玉にあげられるのが、食品添加物。「味の素が頭痛の原因になる」などという都市伝説めいた話を聞かれたことがある方も多いかと思いますが、信憑性はあるのでしょうか。無料メルマガ『アリエナイ科学メルマ』の著者で科学者のくられさんは、偏頭痛のメカニズムを紹介しつつ、「添加物と頭痛の関係」の真実を記しています。

味の素が頭痛の原因になるという伝説

よく食品添加物の毒性に関してメディアで語るには圧力があるとか、スポンサーからNGがかかるとか、食品添加物は死ぬ系(笑)の記事を書いてる提灯記事にはよく書かれていますが、多くのメディアに携わって仕事をしてきて、スポンサーの苦情なども見てきましたが、そんな圧力は聞いたことはありません

もちろん、記事を盛り上げるための嘘なんでしょうが(笑)。そんなのが食品ジャーナリストとか名乗ってるのだから、大丈夫かと掲載してるメディアの方を心配してしまうわけで…(googleはニセ化学系を最近バサバサ検索候補から外しているので)。

ともあれ、味の素が頭痛の原因になるという話は、味の素のグルタミン酸が原因というより塩分のほうが原因だとも言われています。頭痛自体のメカニズムが複雑なので、どれがどうしてこういう頭痛が起きるということが正確に判明していないところで、これこれの成分は頭痛を引き起こす毒であるということもハッキリ言えないわけです。そういうハッキリしないのが頭痛の話なので、さも中華料理症候群を添加物の害悪の典型例みたいに紹介してる人は、だいたいトンチキなインチキだと思っていいでしょう。

もちろん食品による頭痛というのは日本頭痛学会の発表する資料にもあり、代表的なのはチラミンを含むチーズや、赤ワインや、ザワークラウトなどの発酵食品のヒスタミン柑橘類の皮に多く含まれるシネフェリンのようなフェネチルアミン系の化合物などなど、血管を一時的に収縮と拡張と影響を与えることで、偏頭痛の引き金となるとされています。その中にグルタミン酸ナトリウムという記述があるのですが、どちらかというと、ナトリウム過剰による血管の収縮(浸透圧の変化)のほうが大きい気がします。またハムやソーセージに含まれる亜硝酸塩は、亜硝酸ですから血管拡張能力が微量でもけっこうあるので、それが引き金で頭痛を起こすこともあるようです。ただハムやソーセージも同様に塩の含有量が多いので、具体的にどちらが犯人かはなんともいえません

ようするに些細なことで頭痛を起こすような人は、塩分の濃い食事をあまり取らない方がいいでしょう。

print
いま読まれてます

  • 化学調味料が「頭痛の原因」になるという都市伝説
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け