米国住みから見た、「浜ちゃん黒塗り騒動」の違和感

 

これはまた別の問題があります。日本文化には「ウチ」すなわち身内という概念と、「ソト」すなわち外部という概念があり、その間には分厚い壁が立ちはだかっています。

人種ということでは、例えばですが、お笑いのショーに本物のアフリカ系アメリカ人が出てきてしまっては、「完全にソトの人」ということになってしまいます。ソトの人というのは、それ自体が非日常的な属性ですから、「日常性の中にズラしとしての非日常性」を演出するという「お笑い」にはならないわけです。

ですから、中身は日本人で喋りも日本語の人物が黒塗りでアフリカ系の真似をすると「お笑いになるというわけです。勿論、人種による身体的特徴を表現の道具にするなどというのは、21世紀の現在では国際的なタブーですから、私としても一切認めるつもりはありませんが、少なくとも、日本のお笑いのメカニズム」からすれば、このような表現が出てくるのは合理的だし、それで日本のお笑いはオワコンということにはならないと思います。

同じような話は、「ハーフ芸能人」にも言えます。美しい女性、例えば若くて人形のような白人女性が出てくれば、TVの画面が華やかになるかと思うと、そうではないわけです。つまり「ソトの人」を連れてきても、最初から非日常なのですから、面白くも何ともないのです。

ですが、流暢な日本語を喋り、しかも(ここが大事なのですが)欧米系のような顔をしながら低姿勢で「自信ないんですぅ・・・」とか「私、人見知りでぇ・・・」というような「今どきの低姿勢」で喋れるのに、顔は「ハーフ顔で理想的」であると、基本的にその人は「ウチ」のメンバーと認知されて、スタート地点としては日常性が付与されます。その上で、「顔立ちが美しいという非日常性が初めて認知されるというわけです。

私は、この「ハーフ芸能人」という存在自体が人種差別だと思っていますが、それとは別に、この「ウチとソト」そして「日常と非日常」のメカニズムからすると、外国人ではダメで、ハーフ美女なら歓迎されるというのは、ロジックとしては成立するわけです。

お笑いの話に戻しますと、例えば「イジリ芸」とか「お仕置きの暴力ネタ」なども批判されるわけですが、これも「親近感があるのに露悪的な振る舞いをする」という「異化効果」と、「普通はここまでなのにあそこまでやってしまう」という「過剰というズラし」による「異化効果」のメカニズムから「お笑いとして成立してしまっているということがあるわけです。

勿論、ベッキーさんへのキックにしても、ひな壇のお笑いトークにおける「上下関係」とか「いじりキャラ」などというのは、全部がダメだと思いますが、それ以前の問題として、どうして笑いとして成立するのかという点については、立派な(?)メカニズムがあるということは否定できません。

ここで本メルマガのサブテーマとなっている「弱さの研究」という視点を導入してみますと、例えば「日本人は弱さを抱えているので、自分の弱い自尊心を満たすために、外部の人間を差別したり、弱い人間に暴力を振るったりする映像を見て安堵感を得ている」というような解説はどうでしょうか?

私は、この「お笑い」という問題に関しては、この理屈は観察として、評価として間違っていると思います。そうではなくて、「ウチとソト」「日常と非日常」という複雑なメカニズムがそこにはあるのだと思います。

但し、更に俯瞰的に見てみた時に、「ウチ」に対して限りなく甘えていく一方で、「ソト」との交渉や関係性構築への意欲に欠けるカルチャー、あるいは「日常性に閉塞感を感じ」てしまい、無謀な非日常性を麻薬のように追い求めるカルチャーには「弱さ」の問題が横たわっているかもしれません。

ですが、「お笑い」という問題に関しては、少なくとも茂木氏の言うような「オワコン」だとか、駒崎氏の言うような「後進国」と言う切り捨て方では済まない、複雑な文化の構造があるように思います。また、とりあえず現象面に関して言えば「弱さ」の問題とも余り関係はないように思います。

image by: shutterstock

冷泉彰彦この著者の記事一覧

東京都生まれ。東京大学文学部卒業、コロンビア大学大学院卒。1993年より米国在住。メールマガジンJMM(村上龍編集長)に「FROM911、USAレポート」を寄稿。米国と日本を行き来する冷泉さんだからこその鋭い記事が人気のメルマガは第1~第4火曜日配信。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 冷泉彰彦のプリンストン通信 』

【著者】 冷泉彰彦 【月額】 初月無料!月額880円(税込) 【発行周期】 第1~第4火曜日発行予定

print
いま読まれてます

  • 米国住みから見た、「浜ちゃん黒塗り騒動」の違和感
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け