森友問題で失われた官僚2人の命。何が彼らに死を選ばせたのか?

shutterstock_1047145804
 

文書の書き換えが明るみとなり、再び日本中の注目の的となった「森友問題」。その陰で、関係者とされる2人官僚の尊い命が失われています。メルマガ 『ジャーナリスティックなやさしい未来』の著者でジャーナリストの引地達也さんは、これらの死には「財務省の体質」が大きく関係しており、私たちも考えるべきテーマだとの持論を展開しています。

財務省の心を追い詰める仕事をあらためたい

精神的な荒涼感、乾いた心になっていくのが、昨今の森友学園をめぐる文書書き換え問題

書き換えに関係した近畿財務局職員や財務省理財局職員の自殺は、心の問題として捉える時、その苦しさを想像すると、もの悲しい気分になる。

その心の問題を惹き起こしているのは、財務省の体質であり、国会行政の中枢を担う財務省というエリート集団の置かれた仕事の環境だ。

それは日本の官僚体質の象徴でもある。

この自殺には国民の負託を受けた国会議員による政府が関わっているとの認識の上で、私たちの社会が、一人の人間を心理的に追い詰めていることを、私たちの問題として考えなければならないと思う。

私の日々の相談の中で、精神疾患になったきっかけの話で多いのが、「社会での出来事

学校や職場など、他者との関わりあいの中で心が潰されていく、という日々が積み重ねられ、ダウン。

仕事がうまくいかない、勉強がうまくいかない、ことは個人的な問題であったにしても、その障壁を乗り越えるのが、仲間や周囲、環境の力であるが、それらが力にならず、むしろ圧迫するだけのファクターになってしまう。

人間関係、強いて言えば、コミュニケーションの問題で心が崩れてしまうというケースだ。

人を押しつぶす類のコミュニケーションは巷間、あふれている。

メディアで強調される事例はほんの一部で、社会へのメッセージと受け止めたい。

だから、森友問題が起こって、その間、問題と関係のある可能性ある2人が亡くなっているのは、無念という心の叫びのような気がしてならない。

print
いま読まれてます

  • 森友問題で失われた官僚2人の命。何が彼らに死を選ばせたのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け