本国アメリカでのリリースから10日後の9月20日、日本でも販売がスタートしたiPhone11。各メディアには早くもさまざまなインプレッションが掲載されていますが、世界的エンジニアは同機の実力をどう評価したのでしょうか。「Windows 95を設計した日本人」として知られる中島聡さんが、メルマガ『週刊 Life is beautiful』でレビューしています。
※ 本記事は有料メルマガ『週刊 Life is beautiful』2019年10月1日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。
プロフィール:中島聡(なかじま・さとし)
ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシントン大学)。NTT通信研究所/マイクロソフト日本法人/マイクロソフト本社勤務後、ソフトウェアベンチャーUIEvolution Inc.を米国シアトルで起業。現在は neu.Pen LLCでiPhone/iPadアプリの開発。
iPhone11
3年ぶりにiPhoneを買い換えました。iPhone7は大きさも気に入っていた上に、iPhoneXから導入された上部のノッチ(カメラとセンサーのためにディスプレイが欠けた部分)が嫌いだったので、買い替えは控えていたのですが、日本出張の際に100%キャッシュレスにしようと思うと、SuicaにApple Cardでチャージする必要があるため(通常のSuicaは現金、もしくは、セットになったクレジットカードでしかチャージ出来ません)、iPhoneを新しくする必要があったのです。
大きさは許容範囲ですが、ノッチは「Appleらしくない」と感じています。スティーブ・ジョブズが健在であれば、ノッチのような美観を損なうものを許したかどうか疑問です。
私であれば、裏側に自撮り専用のディスプレイ(前面である必要はなし)をつけることにより、ノッチを回避しただろうと思います。そんな設計にすれば、背面のカメラにリソースを集中できるので、全体の設計としてもバランスが良くなります。OLEDはバックライトが不要で薄いので、両面につけても今の厚さを維持出来ると思います。
AppleがカメラをiPhoneの最も重要な機能の一つとして捉えているのであれば、それが最も自然なデザインだと思います。
話をiPhone11に戻すと、今のところとても満足しています。Face IDは順調に動作しているし、大きな画面は映像を観たり漫画を読むには最適です。ズボンの後ろポケットに入れるにはこれが最大なので、これ以上大きくしては欲しくないと思います。
同時に入手した純正の透明ケースは、見た目は素晴らしいのですが、とても滑りやすいので、ポケットから出した時に落としそうになるのが若干問題です。賢い業者は、このケースむけの滑り止めのシールなどを発売してくるでしょうが、本末転倒のような気もします。
念願のSuicaを早速試してみました。日本で使っていたのがPasmoだったのでその残金を取り込むことが出来ず、Apple Cardで新たに1,000円チャージしました。前にも書きましたが、(米国で発行された)Apple Cardで日本円を使っても、他のクレジットカードのように余計な為替手数料を取られないので、安心して使えます。
次に日本に出張した時には、100%キャッシュレスで1週間過ごせるかどうか試してみたいと思います。
iPhone11の目玉でもあるNight Modeも早速試してみました。
上の写真は、シアトルにある建物の中から窓ガラス越しに撮影したものです(空に見えているUFOのようなものは室内の照明が写り込んだものです)。すっかり日が沈んだ後にも関わらず、建物や空が綺麗に撮れているし、木の間から見えている道路まで綺麗に撮影されているのは驚きです。
通常のカメラで撮影すると、肉眼で見たよりも暗く撮れることが多いのですが、iPhone11のNight Modeだと、逆に暗い部分が明るく見えます。
もっと暗い状況でも撮影してみましたが、肉眼では暗すぎて読めない文字まで読めるようになるので、ほとんど「暗視カメラ」と呼んでも良いほどの能力です。