動画や文字のSNSに飽きたという日本人の間で、いま「クラブハウス(Clubhouse)」という米国発の音声SNSが話題となっています。今までのSNSとは違って「音声のみ」という新鮮さと、まるでラジオを聴くような懐かしさもあいまって、若い世代からおじさん世代まで注目を集めているようです。NY在住の人気ブロガー・りばてぃさんは『メルマガ「ニューヨークの遊び方」』の中で、自身も「Clubhouse」デビューしたことを報告。実際に始めてみた実感と斬新さについて感想を綴っています。
突如、日本で話題のClubhouseをやってみた
ツイッターやYouTubeの方でもコメントしたが、突如、日本で話題になっている登録者増加中のクラブハウス(Clubhouse)をはじめた。
せっかくなので、少し話そうと思うが、本題の前に、よくこういった新しいプラットフォームが始まると、「すぐ無くなる」とか、「一時期の盛り上がり」……と言われる。
今回の異様な盛り上がりと、招待された人しか入れないという疎外感もあり使っていない人からは特に嫌煙されているような声が散見される。
私も招待を貰える前までは、非常に疎外感を感じていた。
特にコロナ禍で友人、知人との繋がりが希薄になっていたのもあって
「あぁ~私はなんてひとりぼっちなんだろう」
そんな風に寂しく思っていた。
でもたまたま昔からよく知っている友人が(つまり、こんな希薄な状況でも気軽に連絡しやすい相手)、招待枠を保存しててくれて、無事に入ることができた。
久しぶりの友人とのやりとりにホッとしたのもあるし、
「ニューヨークに行けないのでニューヨークの話するルーム作ってね」
なんて言ってくれた思いもクラブハウスへの偏見を変え前向きな気持ちにしたのかもしれないけども。
とにかく、無事に始めることができたのが、クラブハウスに対する見方はアメリカでも様々で、実際、クラブハウスのベータ版のリリース直後にあまりにも高額な時価総額がついたことで、期待しすぎではないかという声もあったそうだ。
まぁ、しかし、投資するわけでは無く、利用者の立場であるなら、何でも一度は試しておく方が良いと思う。そもそも、そのツールが流行るかどうか最初から判断できる人なら、何か新しいものを作っているのではないかとも思うし。
それにここ20年ほどのインターネットの特にSNSツールの歴史を振り返ってほしい。
それこそ会社のウェブサイトやブログなどは最初に登場したとき誰もがはじめるものではなかった。
それが徐々に当たり前となり、ウェブ上で商品や自己紹介する、何かを売る、広める、交流を深める立場や仕事についている人なら持っておくべきものとなっている。
かといって、それらが今でも非常に盛り上がっているかというと、そういう時期はとっくに過ぎた。でも今でも安定したアクセスが続いているので、例えば、うちの場合はマーケティングレポートやラジオ出演、何かの執筆の話はブログを見た人から依頼されることが多い。
ツイッターもインスタグラムも現役で「大盛り上がり」しているわけではないけども、アカウントは持っておくと良いという状況だ。特にインスタに関しては、コロナ禍でライブ配信が再度盛り上がりを見せたため、フォロワー数を持つ人は有利な状況だった。これらに加えて、最近ではYouTubeもそんな状況となっている。
だからクラブハウスに関しても日本では始まったばかりだけど、アメリカではかなり定着しているのもあり、しばらくは安定的にルームというコンテンツが生まれてくるので、招待されたら試してみることをお勧めするし、何なら、最近は日本で利用者が増えたので友人知人に話のネタ程度に聞いてみるのもお勧めだ。
ということで、クラブハウスについて簡単な説明と使った感想をお話しょう。