プーチンが描く「核使用」恐怖のシナリオ。国際社会の完全なる分断

shutterstock_343201130
 

ウクライナ紛争のひとつの焦点でもある、ロシアによる核兵器使用。プーチン大統領自身は「核の恫喝」を繰り返していますが、もし核が用いられたとしたら、世界はどのような状況に置かれることになるのでしょうか。今回のメルマガ『最後の調停官 島田久仁彦の『無敵の交渉・コミュニケーション術』』では著者で元国連紛争調停官の島田久仁彦さんが、さまざまな要素を勘案しつつEU諸国やアメリカの反応を予測。さらに確実に起こることとして「国際社会の完全なる分断」を挙げ、その理由を解説しています。

国際情勢の裏側、即使えるプロの交渉術、Q&Aなど記事で紹介した以外の内容もたっぷりの島田久仁彦さんメルマガの無料お試し読みはコチラ

 

ウクライナ戦争は国際協調時代の終焉の始まり

「ウクライナ戦争は長期化する見込みだ。プーチン大統領はその準備をしている」

このような発言がアメリカ政府高官から相次いで出されています。ヘインズ国家情報長官が米上院での公聴会でそのように発言しています。

儲け話のような邪推を挟むのは止めておきますが、これはどのような意味を持つのでしょうか?

ヘインズ長官の発言から抜粋すると、「ここ数か月の間にロシア軍による攻勢がレベルアップされ、それに対するウクライナ側も反抗を強めることで、より戦闘が激化し、それにより勝利にこだわるプーチン大統領は、過激な手段に訴えかける可能性が高い」ということです。

この“過激な手段”に核兵器の使用が含まれるか否かは議論が分かれるところですが、良くも悪くも期待はずれな内容に終わった5月9日ロシア(旧ソ連)の対ナチスドイツ戦勝記念日でのプーチン大統領の演説は、より今後についての推測を困難にしたと思われます。

核兵器の使用の可能性については、また後程触れることにしますが、このような話を展開している間も、ウクライナ国内ではウクライナ軍とロシア軍との一進一退の攻防が続いています。

例えば、激戦地となっているハルキウでは、一時、ロシア軍による制圧が行われ、ロシアの支配地に色塗られていましたが、今週、ウクライナ側の情報によると、ウクライナ軍が奪還に成功したと伝えられています。しかし、その次の日には、またロシアが再攻勢をかけており、まさにウクライナ戦争における“現在”の状況を映し出しているように思います。

また未確認情報ではあるのですが、ロシア側が支配地域として確保したと言われていたドンバス地方のいくつかの都市でも、ウクライナサイドの反攻が再開し、ここでも激戦が繰り広げられているとのことです。

そして激戦地の典型例になっている南東部マリウポリでは、製鉄所から一般市民が退避したとの情報もありますが、アゾフ連隊はまだ立てこもって徹底抗戦を続けています。アゾフ連隊の幹部がメディアに語っている内容では「遅かれ早かれ、どのような形であっても待っているのは死のみ」と語り、ロシア軍からの徹底的な攻撃の前に、希望の灯ももう風前の灯火であるといった雰囲気さえ漂わせています。

ドンバス地方の確保に加え、マリウポリの完全掌握を命じているプーチン大統領の手前、ロシア軍による攻勢は強まる一方だと推察できます。

そして驚いたのは、南部の要衝と言われるへルソン州において、親ロシア派が「州のロシアへの編入をプーチン大統領に直接依頼する方針だ」と語ったことです。

もちろんウクライナ政府側は即時にそれを非難し、ゼレンスキー大統領自身も「必ずすべての都市を取り戻す。その日まで戦いは終わらない」と述べているように、へルソン州でも戦いが激化することを示しています。

それはドンバス地方からマリウポリ、オデーサを通り、隣国モルドバにまで至る回廊を作りたいという、ロシア側の意図が見える状況とも言え、今後はそれが叶うか否かにも注目しなくてはならないでしょう。

国際情勢の裏側、即使えるプロの交渉術、Q&Aなど記事で紹介した以外の内容もたっぷりの島田久仁彦さんメルマガの無料お試し読みはコチラ

 

print
いま読まれてます

  • プーチンが描く「核使用」恐怖のシナリオ。国際社会の完全なる分断
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け