健康診断ではわからない糖尿病予備群「食後高血糖」こそが恐い訳

Man,Having,Stomach,Pain,Or,Digestion,Problem.,Couch,Potato,,Lazy
 

通常の健康診断で糖尿病に関わる項目は、空腹時血糖値とHbA1cの2つで、これが正常値の範囲であれば安心するのが普通です。しかし、これらの数値ではわからない「食後高血糖(IGT)」こそが糖尿病予備群の中でも恐ろしいと伝えるのは、メルマガ『糖尿病・ダイエットに!ドクター江部の糖質オフ!健康ライフ』著者で、糖質制限食の提唱者としても知られる医師の江部康二先生。山形県舟形町で実施された大規模研究の結果を示しながら、「食後高血糖(IGT)」では心血管死や合併症のリスクが高まると注意を促しています。

この記事の著者・江部康二さんのメルマガ

初月無料で読む

 

食後高血糖(IGT)は、総死亡と心血管死のリスク

糖質を食べると食後血糖値は必ず上昇します。しかし、インスリン作用が正常なら、血糖値の上昇はコントロールされるので食後高血糖にはなりません。

この食後高血糖という言葉は、結構よく使用します。では、正式な「食後高血糖」の定義はご存知でしょうか?シンプルに、食後2時間血糖値が140mg/dl以上あれば、食後高血糖です。

国際糖尿病連合によれば、食後1~2時間の血糖値が160mg/dl未満が目標です。食後2時間血糖値が、200mg/dlを超えたら、「糖尿病型」ですので、具体的には「食後高血糖」とは、食後2時間血糖値が、140~199mg/dlの間の数値をさすこととなります。

正常人では、若い人は、食後血糖値が140mg/dLを超えることはほとんどありません。しかし、正常人でも、40~50歳になってくると、食後1時間血糖値が160~180mg/dlを超えてくることがあります。そして、食後2~3時間以内に食事の前の値に戻ります。

食後1時間血糖値が180mg/dlを超えていると、食後2時間血糖値が140mg/dl未満で正常でも、将来糖尿病になりやすいことがわかっています。

糖尿病前段階の食後高血糖が何故問題になるかというと、心筋梗塞などの合併症リスクが結構あるからです。日本人を対象に実施された大規模研究「舟形町コホート」でも、食後血糖値が高めの耐糖能異常(IGT)は心血管死および総死亡の危険因子であることが示されました。

すなわち「食後高血糖(糖尿病予備群・IGT)」は糖尿病前段階ですが、死亡リスクが上昇することが日本人の研究で確認されたということです。一方、空腹時血糖値が110~125mg/dlで食後高血糖がないタイプ(IFG)は総死亡と心血管死について、正常型群と優位差がありませんでした。
*IFG:空腹時血糖値やや高値、110~125mg/dl
*IGT:食後高血糖、食後2時間血糖値が140~199mg/dl

このように同じ、境界型の糖尿病予備群でも、「食後高血糖(IGT)」と「空腹時血糖障害(IFG)」では、死亡リスクが全く異なることが、舟形町研究で明らかとなりました。げに「食後高血糖(IGT)」、恐るべしです。

この記事の著者・江部康二さんのメルマガ

初月無料で読む

 

print
いま読まれてます

  • 健康診断ではわからない糖尿病予備群「食後高血糖」こそが恐い訳
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け