健康で長生きしたおかげで多くの利を得られた徳川家康という男

SHIZUOKA,JAPAN-JUN 05,2023:Ieyasu Tokugawa statue in Sunpu Castle ParkSHIZUOKA,JAPAN-JUN 05,2023:Ieyasu Tokugawa statue in Sunpu Castle Park
 

大河ドラマ『どうする家康』で描かれた本能寺の変。目新しい描き方で話題となりましたよね。そこで今回、メルマガ『歴史時代作家 早見俊の無料メルマガ』では、時代小説の名手として知られる作家の早見さんが注目するのは、 信長の死後、長く天下を取り続けた家康の健康と長寿についてです。

徳川家康の凄さ

NHK大河ドラマ、『どうする家康』は本能寺の変が描かれました。本能寺の変は大河ドラマに限らず映画、ドラマ、芝居で数多く描かれてきました。『どうする家康』では従来にない斬新な描き方で、見応えがありましたね。今後は、信長横死後の天下取りレースと家康大成のドラマになります。

家康の凄さの一つに、というか決定的な勝因は長寿であったことです。単に長生きをしたのではなく、健康を保ちながら大往生を遂げたのです。

享年75、当時としては異例の長寿であるばかりか、徳川歴代将軍の中で家康より長生きをしたのは最後の将軍、慶喜しかいません。家康は死の前年に行われた大坂夏の陣にも出陣しました。夏の陣と冬の陣の布陣図を見ると、家康くらい歴戦のキャリアを誇る大将はいません。

家康と同世代の大名は多くが死亡し、代替わりをしています。大坂の陣に出陣したのは子供、孫世代でした。古参の藤堂高虎、上杉景勝、伊達政宗、黒田長政、加藤嘉明は代替わりせず出陣していませんが、彼らは家康より13歳から25歳も歳若いです。

三河の小領主の頃から関ヶ原の合戦までの約40年に亘って家康を支えた徳川四天王、酒井忠次、本多忠勝、榊原康政、井伊直政は既に世にありませんでした。

大坂夏の陣は激烈な野戦となりました。ご存じのように前年冬の陣の後、家康は大坂方と和議を結び、大坂城の総構え、二の丸、三の丸、外堀、内堀を埋め立てました。大坂城は本丸を残すのみの裸城になってしまった為、籠城戦は無理、大坂方は城の外に討って出たのです。

徳川方は15万、大坂方は5万、と劣勢でしたが大坂方の戦意は高かったのです。大坂方は死を覚悟していました。失うものはないのです。対して徳川方の大名は徳川幕府への忠義を見せねばという義務感と太閤秀吉への恩を仇で返す後ろめたさを背負っていました。

print
いま読まれてます

  • 健康で長生きしたおかげで多くの利を得られた徳川家康という男
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け