面倒くさがりが酷くなったホンマでっか池田教授が「楽しい」と思えること

Gardener,Digging,In,The,Garden.,Soil,Preparing,For,Planting,In
 

年齢にかかわらず、毎日の楽しみがあるのとないのとでは、生きていく張り合いが違います。体力が低下した高齢者なら、身近な暮らしの中で楽しみを見つけるのが現実的。CX系「ホンマでっか!?TV」でもおなじみの池田教授は、若い頃から口癖の「面倒くさい」が日常にすっかり溶け込んで、本当に何をするのも面倒になったと言いながらも、日課の「庭仕事」の中に楽しみを見つけているようです。今回のメルマガ『池田清彦のやせ我慢日記』では、今年、野鳥の鳴き声に変化があったと伝え、高校生の頃に諳んじていたという七言絶句を紹介しています。

庭仕事をしながら考えること

歳をとって実感することの一つは何をするにも面倒くさくなることだ。もともと私は面倒くさがりで、「面倒くさい」と言うのは口癖だった。かつて養老孟司とウドンサイ(Oudomxay)というラオスの北部の県に虫採りに行ったことがあった。「池田君。探せばメンドクサイ(Mendoxay)というところもきっとあるから、そこに住めばいいよ」と養老さんに言われてしまった。

医者に行って診断してもらったことはないけれど、間違いなく前立腺肥大症のため、夜中に何度も目が覚めてトイレに行くのだけれども、これが面倒くさいのだ。しかし、トイレに行かないでおもらしするのも、後始末を考えると、はるかに面倒くさいので、いやいやトイレに行く。

朝、目が覚めても起き上がるのが面倒くさいので、ベッドの上で30分くらいぐずぐずしている。女房はとっくに起きているので朝飯の支度は自分でしなければならない。それも面倒くさいが、食べないわけにもいかない。老人性鬱病かもしれない、という気がしないでもないが、朝飯の用意で立ち歩いているうちに、少しずつ気分が晴れてくる。

まず味噌汁を作る。私の作る味噌汁は結構凝っていて、味噌は自家製で、女房と一緒に作ったものだ。まず鍋に水を入れて「本枯節の無加塩だし」を入れて、冷凍のナメコとブナシメジとワカメを入れて、火にかける。しばらくして煮立ってきたころ、買ってきたネギか庭で採れた野菜を入れる。庭の野菜は、冬場は小松菜、夏はピーマンやパプリカを使う。最後にこれも庭に勝手に生えている金時草やシソやミョウガを散らせて、味噌を溶かして出来上がりである。最近は電子レンジでチンした半熟の卵を入れることが多い。独立に卵焼きとかオムレツを作るのが面倒になったのである。

とにかく何をするのも面倒くさいのだけれども、少しは体を動かさないと、そのうち歩けなくなることは必定なので、朝飯の用意と風呂洗いと庭仕事だけはしている。朝飯と風呂洗いはルーティンなので、毎日同じことで面白くないが、庭仕事は生き物相手なので、毎日状況が変わってくるので面白い。庭の様子や野菜の成長具合は1週間で激変するし、庭にいる昆虫の種類も数もどんどん変化する。

自宅は南北に走る小さな谷沿いなので、西も東も山林で野生の動物、鳥、昆虫などが見られ、詳しく観察記録をつけているわけではないが、年によって発生具合が違うので、なんでだろうと考えることも楽しみの一つである。小鳥と蝶は鳴き声と姿が目に付きやすいので、経年変化が分かりやすい。

この記事の著者・池田清彦さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 面倒くさがりが酷くなったホンマでっか池田教授が「楽しい」と思えること
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け