これまでに1万人以上のいじめ被害者から相談を受け、数多くのいじめ事件を解決してきた、現役探偵で「いじめSOS 特定非営利活動法人ユース・ガーディアン」の代表も務める阿部泰尚(あべ・ひろたか)さん。阿部さんは今回、自身のメルマガ『伝説の探偵』で、「死にたい」というメールを送ってきた中学生女生徒が相談に訪れ、他の被害者とともに5人の加害者に対して見事に反撃を成功させた事例を紹介するとともに、日本社会でいじめ被害者が置かれているあまりにひどい現状を告発しています。
ある女子中学生から届いた「死にたい」という一通のメール。反撃、そして回復へ

(掲載許可済み)
「もしよろしければ、詳しく教えてください。辛いことを話すと気持ちが少し楽になることがあります。また、私共も詳しい情報を教えてもらうことで、何らかの解決の糸口が過去の事例から導くことができるかもしれません」
辛いことは当然わかっている。メールフォームに相談を書いたからといって気持ちが楽になることなどあるまい。ただ、情報がないとどうにも答えようもないという問題もある。
すぐに返信がくることもあるが、断ち切れてしまうこともある。数か月後忘れたころに、脈絡ない相談の続きが送られてくることもある。センシティブな内容の相談を受ける窓口は、きっと同様の悩みを抱えていると思う。
電話は相談窓口が閉まる19時少し前にかかってきた。
中学1年生、公立校に通っている。親は共働きで、弟が一人いる。
学区制で小学生の頃のいじめの加害メンバーと一緒に中学に上がった。
男女混成のグループで悪口から始まり、今では友達と話していると、その友達を呼んでありもしない噂を吹き込んだり、誰も仲良くしないように「引きはがし」をしてくるということであった。
徐々に孤立してきて、今では普通に話せる友達はクラスに2人ほど、本当は4人いたのだが、そのうち2人が同様の被害に遭いすでに学校に来ていないということであった。
私は一般的な傾聴法を使い、尋ねたのは途中で電話代がかかるのでかけ直すための電話番号と「いじめ防止基本方針」を確認したいので学校名くらいだった。
地域的には現在事務所がある中央区八丁堀までは電車で20分ほど、友達でも親でも誰でも構わないので一緒に、土曜日休みの日に事務所で詳しく話を聞く約束をした。
この記事の著者・阿部泰尚さんのメルマガ