対面ではなく「電話で話す」ことでも高齢者の精神が安定するという研究結果

Senior,Man,Talking,On,Mobile,Phone,At,Home
 

コロナ禍で人との接触をできるだけ避けるようになった際、高齢者の活動低下による精神状態の影響が指摘されました。それを緩和するために「電話が有効だ」という研究結果が、今回のもりさわメンタルクリニックの無料メルマガ『精神医学論文マガジン』で紹介されています。

電話による行動活性化の効果

◎要約:『孤独になりやすい環境下において、高齢者に対する電話を用いた行動活性化は、精神状態を改善する効果があるかも知れない』

COVID-19によるパンデミックで行動制限が行われた際に、対人的交流を含む活動の低下が精神状態に大きな影響を与える可能性が指摘されてきました。

今回は、パンデミック期間中の高齢者に対して、行動活性化を内容として含む電話を用いた介入でどのような効果があったのかを調べた研究をご紹介します。

Behavioural activation to mitigate the psychological impacts of COVID-19 restrictions on older people in England and Wales (BASIL+): a pragmatic randomised controlled trial

COVID-19による制限の影響を緩和するために高齢者に対して行った行動活性化

2021年2月から2022年2月までのパンデミック期間中の高齢者(平均75.7歳)を対象としています。

対人交流を含む活動を促進する内容の行動の活性化を電話を介して行い(最大8回)、精神状態の尺度(PHQ-9)を用いて、影響を調べています。

結果として、以下の内容が示されました。

・3ヶ月の経過で電話での行動活性化を行ったグループ(218人)では、通常のケアのみだったグループ(217人)に比べてPHQ-9の尺度が低くなっていました(-1.65)。

・介入の副作用と思われる影響はありませんでした。

実際の対面を含むカウンセリングではなくても、このようなアプローチが高齢者の精神状態に対して一定の効果をもたらす可能性を示していました。

image by: Shutterstock.com

もりさわメンタルクリニックこの著者の記事一覧

もりさわメンタルクリニックが発行する精神医学論文に関するマガジンです。最新の論文を主としておりますが、テーマを掘り下げてやや以前の論文を振り返ることもあります。毎日1本の論文を取り上げて要約をお伝えします。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 精神医学論文マガジン 』

【著者】 もりさわメンタルクリニック 【発行周期】 日刊

print
いま読まれてます

  • 対面ではなく「電話で話す」ことでも高齢者の精神が安定するという研究結果
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け