ゴールを明確にし周囲に“選手宣誓”したら「なれる自分」になり続けるのみ。夢を叶える簡単な方法

Meeting,Image
 

ビジネスの現場に身を置く人間の「常識」と言っても差し支えないPDCAサイクル。このPlan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善)のプロセスからなる目標達成のためのフレームワークはまた、個人の夢の実現にも有用のようです。今回のメルマガ『石川和男の『今日、会社がなくなっても食えるビジネスパーソンになるためのメルマガ』』では、「5つの仕事を掛け持ちする時間管理の専門家」の石川さんが、なりたい自分になるには「なれる自分」を目標にしてPDCAを回し続けることが重要であると力説。さらにその最初の準備として、周囲の人間に「宣誓」すべき理由を説いています。
※本記事のタイトルはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:夢を実現させるPDCAサイクル!

夢を実現させるPDCAサイクル!

理想の生活をしたい!なりたい自分にないたい!

このような夢を叶えるためには、なりたい自分の将来像を見定め、計画を立て、それに向かって実行しなければなりません。

そして夢が、ただの夢物語で終わらせないようにするために、検証し、改善する。つまり、PDCAを回し続けることが重要です。

難易度の高いゴールになればなるほど、安易な道はありません。そこで、「なりたい自分」になるために、「なれる自分」に落とし込む必要があります。

例えば、「総理大臣になりたい」という難易度の高いゴールを設定したとします。大切なのは、そこに至るまでのプロセスです。

どれだけ優秀な人物でも、「いきなり」総理大臣になることはできません。

総理大臣になるためには、衆議院議員になる必要があります。衆議院議員になるためには、政党の候補者として選ばれる必要があります。そのためには、地方議員になるか、議員の秘書になるか、政党支部に勤務するか、公募を待って挑戦するか、方法は様々ですが、いずれにせよ、どれかの道をたどる必要があります。

「総理大臣=なりたい理想の自分」と考えたら、まずは「議員秘書=なれる自分」など、なれる方法を考える。これが「なりたい自分」を「なれる自分」に落とし込むということです。

わかりやすいように総理大臣という極端な例でお話ししました。

しかし、係長がキャリアアップのために「いきなり」取締役になりたい、簿記3級の知識しかないのに「いきなり」公認会計士になりたい、と言っているのと同じです。

居酒屋で同僚と「こんな会社辞めてやる」と愚痴をいいながら、「接待のない外資系の会社に転職してやる」「金持ちになってこの会社を買収してやる」と叫んでいるのも本質的には同じです。

「なりたい自分」をいくら叫んでも現場は変わりません。大きなゴールだけをイメージしても、夢と現実のギャップがあります。

係長が、将来、取締役になって経営陣として会社を回していきたいのなら、まずは係長、そして課長、部長というように、なれる自分を目標にしてPDCAを回す必要があります。

どうやったら「なりたい自分」になれるのか、まずは「なれる自分」に落とし込んでいくことが必要なのです。

この記事の著者・石川和男さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • ゴールを明確にし周囲に“選手宣誓”したら「なれる自分」になり続けるのみ。夢を叶える簡単な方法
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け