「小室圭問題」よりも遥かに深刻。いま皇室制度が抱える真の危機

shutterstock_1605563980
 

これまでも長きに渡り重ねられてきた、皇統維持をはじめとした皇室を巡る様々な議論。その問題の本質はどこにあるのでしょうか。今回のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』では著者で米国在住作家の冷泉彰彦さんが、絶対的な中立性そのものである「ロイヤル・プロトコル」とも呼ぶべき皇室の立ち居振る舞いの継承こそが重要であり、現在それが危機に瀕していると指摘。さらに、このような状況下で考えうる2つの問題解決策を提示しています。

行き詰まる皇室制度、ソコじゃない問題点

秋篠宮家の縁談停滞に加えて、突如降って湧いた皇女構想など、皇室を巡る状況がスッタモンダしてきました。これに加えて、皇統維持の問題があります。近い将来に女性はともかく女系天皇にするか、あるいは伏見宮系統などの超遠戚男系にするかなどという対立でゴチャゴチャするようだと、象徴天皇制度などというものは、風に煽られる葉のように揺さぶられて消えてしまうかもしれません。

確かに、今回の縁談停滞、皇女構想、皇統維持というのは全部1つにつながった問題です。

「現在の皇室典範に定められた明治以降の男系男子ということでは、やがて皇統が途絶えるかもしれない」

「だったら、女性天皇、女系天皇の問題を真剣に考えなくてはならないし、その一歩として女性宮家を置くとなると保守派が抵抗するので、皇女ということにしよう」

「と思ったら秋篠宮家の縁談問題がどんどん深刻化する中では、女性宮家にしても皇女にしても配偶者が世論に拒否された場合は機能しないし、縁談を強引に進めると関係する皇族への世論が厳しくなって、最後には皇室制度そのものが揺らいでしまう」

ということで、何ともはや厳しい事態になってきたわけです。そうは言っても、世論の意識としては、例えばですが、様々なスキャンダルに見舞われた際の英王室に対する英国世論のあり方に似てきたとも言えます。つまり別に特別なものではなく、前例のある話というわけです。つまり、納税者として言いたいことは言わせてもらうし、世論を全面的に敵に回したら君主制度が危ういという構図は、全く同じだからです。

【関連】小室圭の2年後は安泰か波乱か?眞子さまとの結婚で手にする億単位のカネの味

その英王室に関して言えば、悲劇の母親という伝説を背負った王孫の長男一家が世論の支持を回復したことで、当面の、それも相当な安定を見ているわけです。ですが、そのぐらいのドラマチックなプロセスを経ないと、再度の小康状態には至らないということを考えますと、日本の皇室の場合は、前途多難という感触が全くもって半端でないわけです。

今回の縁談停滞問題については、秋篠宮殿下は「結婚と婚約は別」という謎めいた発言をしています。皇室ジャーナリストの多くが指摘しているのは、「皇室における婚約」は納采の儀など正式な儀式が多く、そのたびに世論を刺激してしまうので最後には報告を受けて承認をするプロセスを含めると、今上両陛下まで傷がついてしまう、けれども結婚は憲法の規定で勝手にできる、つまり婚約プロセスを飛ばして一気に臣籍降下から結婚へという話ではないか、そんな解釈が可能だというのです。

そこまでやって、しかも支度金を相当に減らせば何とか世論を鎮めることができるかもしれない…つまり非常に追い詰められているわけです。ですが、仮にそこまでやってしまうと、新夫妻は公務では「使えない」ということで、明らかに現役世代の成年皇族は1人減ってしまいます。ですから、問題の先延ばしというだけでなく、問題はジワジワと首を締めるように一族全体に迫ってきてしまうのです。

print
いま読まれてます

  • 「小室圭問題」よりも遥かに深刻。いま皇室制度が抱える真の危機
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け