2020年に日本の大学入試制度が大きく変わることはご存知でしょうか? 現行のセンター試験から「大学入学共通テスト」に名称も変更となりますが、大きく変わるのはその中身です。メルマガ『木村美紀が明かす家庭教育の秘策』の著者で東大タレント・木村美紀さんは、今回の試験制度の変更でどのような変化が起こるかを分析。そして、これからの受験戦争を勝ち抜くために必要な「3つの要素」を教えてくれています。
日本の「受験戦争」は2020年に向けてどう変わるか
こんにちは!
冬の受験シーズンに向けて、いよいよ気が引き締まってくる時期となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
最近、2020年に入試が大きく変わるというニュースが話題になっていますね。
そこで、今回のメルマガでは、”日本の「受験戦争」は2020年に向けてどう変わるか″をテーマに、受験や教育のあり方について考えてみたいと思います。
「2020年大学入試改革」とさかんに言われるようになってきましたが、まず、2020年度にどのように入試制度が変わるかをおさえておきましょう。
最も分かりやすい変化というのは、現行のセンター試験が2020年度から”大学入学共通テスト″に名称が変わり、出題形式も変わることでしょう。
まだ検討段階のようですが、徐々に方針などが明らかにされてきました。
ただ公表された内容は今後変更される可能性もありますので、ご注意を。
これからもしっかり動向を見守っていきましょう。
現段階で公表されている内容は、次のようなものです。
現行のセンター試験では、すべてマーク方式ですが、大学入学共通テストでは、国語と数学に、記述式問題が加わります。
国語は、80~120字程度の記述が3問程度、想定されているとのこと。
数学は、数1の範囲から記述が3問程度、想定されているとのこと。
記述の採点は、段階別で評価することが検討されているそうです。
また、記述式の追加にともない、試験時間も延長されるとのこと。
現行のセンター試験の英語は、主に「聞く力」「読む力」が問われますが、大学入学共通テストの英語は、さらに「話す力」「書く力」が加わります。
そのため、英語は民間の資格試験や検定試験が活用されるそうで、高校3年生の4月~12月の間に2回まで指定の試験を受けることになり、その結果が提供され評価の対象とされる方向のようです。
このように入試制度が変われば、もちろん教育制度も変わるし、受験生の対策の仕方も変わっていくでしょう。
どのように変化し、何が求められて、何が必要なのか、受験生は正確な情報をもとに、相応の力を身に付けなければなりません。
これからの入試では何が求められていくのか、受験を勝ち抜くためには何を身に付ければよいのか、私が考える3つのポイントをご紹介したいと思います。