東大タレントも母になって驚いた、子育てにまつわる17の不思議

shutterstock_374384548
 

2019年の出生数は過去最少の86万5,234人で、出生率1.36であったと厚生労働省が発表しました。出生率は2006年から上昇傾向が続いていましたが、16年から4年連続での低下となりました。少子化は深刻な状況にあるようです。そんな中、今年出産をし、一児の母となったのが、メルマガ『木村美紀が明かす家庭教育の秘策』の著者で東大タレントの木村美紀さん。赤ちゃんが生まれ、母になった木村さんは、子育てをしていく中でさまざまな発見があったと言います。

子育ては不思議がいっぱい。自分の成長にもつながる。

今回のメルマガでは、我が子は生後0か月で、どんなことをしていたか?赤ちゃんの不思議な行動や驚きの力とは?!」をテーマにお送りしたいと思います。

(1)生後すぐ舌をペロペロ何度も出す

出産当日、オギャーと元気よく産声をあげながらこの世に誕生した、生後すぐの赤ちゃんは、舌をペロペロ何度も出していました。助産師の方から、きっと母乳をほしがっているサインだろうと言われて、母子同室になってから胸を見せたら、そのとたんに一瞬で吸う場所を見つけて、赤ちゃんはものすごい勢いでパクっとくわえて、モグモグと口をリズミカルに動かしながら吸ってくれました。

母乳を飲む方法を誰からも教わっていないのに上手に吸ってくれて、お腹の中で練習してくれていたのかもしれないと思って感動でした。

(2)出産前から、吸いダコができるくらい、おしゃぶりの練習をする

生まれた日に手を見ていたら気付いたのですが、両手の親指付け根あたりに、皮が丸くむけていて、吸いダコができていました。医者や助産師の方々に聞いてみたら、おそらくお腹にいる時から、おしゃぶりの練習をしていて、自分の両手を吸っていたと考えられる、とのことでした。

かさぶたになって治るはずなので、自然に放置して経過をみるのが良いと言われ、様子を見ていたら、生後10日くらいで、吸いダコのかさぶたがとれて、かさぶたがとれた後は、跡形もなくきれいになって、特に問題はなく、跡もまったく残らなかったので安心しました。

お腹の中にいるときから一生懸命になって練習してくれていたなんて、その健気さを思うと感激で、すごいな~と感心して、「がんばってくれていて、ありがとう!!」と思いました。

(3)母親には区別できるような泣き声を出す

私がお世話になった病院では、助産師の方々が常駐している新生児室で赤ちゃんを見てもらうことができます。私自身がお風呂に入っている間や、診察を受けるときなど、私も新生児室に赤ちゃんを預ける時間がありました。

出産日の翌日、新生児室に行くと10人以上の赤ちゃんがいて、新生児の泣き声が聞こえてくるのですが、自分の赤ちゃんの泣き声はすぐ分かって、赤ちゃんの泣き声がすぐに聞き分けられるようになりました。

我が子は「ふぎゃぁ~ふぎゃぁ~」とかわいらしい泣き声を出していました。生まれてから繰り返し聞くうちに、すぐ泣き声が分かるようになって、寝ている最中でも、泣けばすぐぱっと起きる体になっているし、本能的に我が子の泣き声が判別できるようになっていて、母子のつながりの強さを実感しました。

(4)母乳もミルクも口に入れたらゴクゴク飲む

我が子は、母乳もミルクもまったく拒否することなく、飲まなかったということが一度もありませんでした。口に入れたらゴクゴク元気によく飲んでくれました。基本的には母乳を飲ませる方法で育てています。

母乳やミルクの飲ませ方は、病院によっても方針がありますし、母子の状況によってもそれぞれ変わることと思いますので、ここでは、私が入院中に教えて頂いた方法をご紹介します。

母乳量の測定は、赤ちゃん用の体重計にシートを敷き、服を着たまま赤ちゃんを体重計にのせて、授乳前後の体重差から母乳量を求めるという方法でした。

4~5日目の母乳量が1回20mL程度なら十分量で、今後増えていくので、退院後は完全母乳でもOKだと言われました。体重を増やすために毎日コンスタントにミルクは飲まなくてよく、ミルクをおまもりがわりにするイメージでいきましょう、とのことでした。

起きて寝ない時限定でミルクをあげるのがよく、活気の出る夜に、ぐずって寝ない時や、左10分+右10分の母乳をあげてもまだ吸えそうな時に限り、1回30~40 mLのミルクを1~2回(深夜12時+朝方)飲ませてください。場合によっては、量を調節してもよいでしょう。そのような方向でいきましょう、と入院中は指導して頂きました。

ミルクの場合、生後10日~2週間までは1回量を〔生後日数×10 mL〕とし、1回量は1日で10 mLずつ増やしていくそうで、生後4日なら1回量 40 mL という計算になります。この1回量は3時間で次のミルクを与える程度の量であり、ミルクを与える回数は1日8回程度が望ましいとのことでした。

生後12日~2週間以降は、1回量は横ばいで、完全ミルクの場合は、1回100~120 mLを一日8回程度までが目安。
赤ちゃんの胃で消化できるのは、ミルク90 mL程度なので、1回量は頭打ちで増やし過ぎないようにとのことでした。

母乳+ミルクの1回量は、今の体重[ kg ]×25 g が目安。例えば、2.87 kg の赤ちゃんの場合は、2.87 ×25 = 71.75 g なので、計70 mL は飲める。多くても、2.87 ×30 = 86.1 g なので、計86 mL は飲める。 というふうに計算するのだそうです。

赤ちゃんの体は小さいので、こんなにも繊細で、細かく量を調整していくのものなのだと驚きました。母乳やミルクの飲ませ方は、十人十色なので、どの方法がよいというわけではなく、一人一人にあった方法を探せたらいいですね。

print
いま読まれてます

  • 東大タレントも母になって驚いた、子育てにまつわる17の不思議
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け