もはや倒錯。ホンマでっか池田教授が指摘する「ビーガン」の傲慢

shutterstock_648899398
 

乳製品や卵を含む動物性食品を一切食べない完全菜食主義者ビーガン。最近ではファストフード店でもビーガンメニューが開発されるなど、その存在が話題となることも増えてきました。しかし、中にはその主義主張を他者にまで強要するケースがあり「倒錯している」と異を唱えるのは、CX系「ホンマでっか!?TV」でもお馴染み、メルマガ『池田清彦のやせ我慢日記』著者の池田教授です。池田教授はさらに、人が口にする農作物は、牛や豚の命は奪わなくても、虫など多くの命の犠牲の上に成り立っていると、その倫理感の矛盾を鋭く指摘しています。

ビーガンという倒錯

ドミニク・レステルという初めて聞く名のフランスの哲学者が書いた『肉食の哲学』という本を読んだ。原題は『Apologie du carnivore』(肉食者の擁護)である。帯には「肉食は我々の義務である。ビーガンの心がけは立派だ。だがその道は地獄に続いている」と過激な文言が書きつけてある。帯の後半は「地獄への道は善意によって敷き詰められている」という有名な箴言のもじりだな。

ところで、ビーガンとはどういう人か。基本的に植物食の人はベジタリアンと呼ばれるが、ベジタリアンにもピンからキリまであって、忌避する食べ物の種類によって5通りくらいに分けられる。

  1. ビーガン 植物性食品のみを食べ、動物性食品は一切食べない。最も極端なベジタリアンである
  2. ラクト・ベジタリアン 植物性食品に加え牛乳や乳製品は食べる
  3. ラクト・オボ・ベジタリアン 2に加え卵は食べる
  4. ペスコ・ベジタリアン 3に加え魚は食べる
  5. ポーヨー・ベジタリアン 4に加え鳥肉は食べる、獣肉は食べない

ベジタリアンの意識の底に流れる基本的な倫理として、生きた動物を殺して食べるのは残酷だという思いがあることは確かだろうが、4や5は健康志向あるいは個人的な趣味の問題で、倫理的な問題とはあまり関係ないだろう(だからいけないと言っているわけではない)。牛や豚を殺して食うのは残酷だが、魚や鶏を殺して食うのは残酷ではないというのは、どう考えても合理的でないからだ。

牛乳や乳製品は殺さなくても入手できるので、これを食べるのは上の倫理に照らして許されるという2の人の考えは理解できるが、3は微妙である。鶏の卵には有精卵と無精卵があり、前者は鶏に育つので、これを食するのは発生途中の鶏を殺すことになり、鶏の生命が至上のものとの考えに立てば、人間でいえば堕胎と同様な倫理的問題を孕む。無精卵は厳密には生きていないとは言えないが、発生を始めることはないので、単なる細胞だと考えれば、これを食するのに倫理的抵抗感は少ないだろう。尤も有精卵と無精卵を見た目で判断するのは不可能に近いが。

print
いま読まれてます

  • もはや倒錯。ホンマでっか池田教授が指摘する「ビーガン」の傲慢
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け