知らないのは情弱だけ?エンジニアが教えるIT業界の“ダークサイド”とは

shutterstock_1957925563
 

ネットやスマホの普及に伴い、さまざまなサービスが無料で受けられるのが当たり前となった昨今ですが、当然ながらその利用には、人によっては「リスク」と感じる不具合もつきまとうようです。今回のメルマガ『杉原耀介の「ハックテックあきばラブ★」』では、システム開発者で外資系フィンテックベンチャーCTO(最高技術責任者)でもある現役東大大学院生の杉原耀介さんが、ITのシステムに関わったことがある人なら誰でも知っているという「業界のダークサイド」をリーク。超有名な世界的企業がこれまで「多くの人の無知」を利用し行ってきたことを白日の下に晒しています。

ベンチャー企業CTOにして新しいテックトレンドの「預言者」杉原さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

プライバシーが重要な人とどうでもいい人

いつものように助走が長くて恐縮ですが、昔お仕事で重機関係の仕事をした時に「なんかちょっと実際にやってみないとわからないな」と思って、気軽に重機の免許を取りに行ったことがあったんです。

そしたらなんだか盛り上がってしまって「これを取るとあれが取りやすくなる。そうするとこれも…」となんだかポケモン感覚で、いろんな関連資格をそのあとどんどん取りまくってしまい、気がついたら普通に取れる主要な資格はほとんど取ってしまったというオタク気質丸出しな頃がありました。

んで、その頃とにかくGoogle様で暇さえあれば重機の資格の取り方や法制度などいろいろ調べまくっていたんですけど、そうするとだんだん各ページで表示される広告が変わり始めました。

どうやら検索履歴からGoogleや広告エンジンさんが「どうやらこいつ重機に興味持っているらしいぜ」と思い始めたようで、やたら重機の販売店や交換パーツの広告が出始めて、とうとうとある日「回転式ミルギングパーラー」(でっかいターンテーブルに乳牛をたくさんのせてメリーゴーラウンド的にぐるぐる回って効率的に搾乳を行う施設)の広告が出たときには「これは完全にGoogle様に“こいつ酪農農家”と認識されたな」と苦笑したものです。

ま、私はもともと見た目が酪農農家風でなんならうちの犬(ラブラドール:でかい)を散歩させていたときに、謎のおじさんから「失礼ですが猪など撃たれるのですか?」とマタギに間違えられたという経験もあるくらいなので(首都圏にマタギが住んでるはずなかろう!)まんざら間違いではないんですけど、それはともかく検索などの「アクション」をどれほど検索エンジンなどが的確に補足しているのかという証左でもあると言えるわけですよね

さわやかなんとか

そう考えると80年代とかインターネットがなかった頃は広告効果を測定するのは非常に難しいことだったわけですね。

まあ、ここらへんはネット広告業界にいらっしゃる諸兄には釈迦に説法ということになるので、かるーく読み飛ばしていただければいいんですが、念の為簡単にご説明いたしますと、ネットがなかった頃の広告の効果を測定するのは、まあざっくりと「その広告をうつことによってどのくらい売り上げが上がったのか」みたいな乱暴な論理が割とあったわけです。

まあ、もちろん統計的なサンプリングとかはやっていたとは思いますが、出稿する方も広告代理店もおおらかというか大雑把というか「いま、これがトレンドなのでこのテイストでいけばナウイヤングにバカウケでしょ」みたいな勢いで、映画みたいなCMつくっていけてる男女が飲み物グビグビのんでにかっと笑うみたいな(あくまで一般的な話をしてて特定のメーカーさんをDISっているわけではないです!すみませんN先生)ま、正直効果があったかどうか比較のしようがない広告にもじゃんじゃんお金を注ぎ込んでいて、広告業界は一躍花形でクリエイティブなお仕事になっていたわけですね(いや、今もそうでしょ。そらそうよ 汗)。

ベンチャー企業CTOにして新しいテックトレンドの「預言者」杉原さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

print
いま読まれてます

  • 知らないのは情弱だけ?エンジニアが教えるIT業界の“ダークサイド”とは
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け