今大会で五輪史上最多、9人もの金メダリストを生み出した日本柔道界ですが、そのうち3名が所属する企業チームの総監督を務めるのが、自身もバルセロナ五輪で金メダルを獲得した吉田秀彦氏。現役時代は圧倒的な強さを誇った吉田氏ですが、柔道を始めたきっかけは意外なものでした。今回のメルマガ『秘蔵! 昭和のスター・有名人が語る「私からお父さんお母さんへの手紙」』ではライターの根岸康雄さんが、吉田氏が語った父とのエピソードを紹介。さらに彼が両親にかけ続けているという、今も昔も変わらない言葉を明かしています。
昭和のスター、有名文化人たちが自分の親について語った貴重なエピソードが満載のメルマガ詳細はコチラ
吉田秀彦/柔道家、格闘家:「親父との距離感は今も変わってない。僕は昔よりも親父としゃべりやすくなったが、親父の方は相変わらず、僕と話しづらそうな様子だ」
私は『吉田秀彦物語』という漫画原作を担当し、彼と周辺の柔道家と親しくした時期がある。世田谷にあった全寮制の柔道の私塾、講堂学舎。吉田秀彦、2年先輩の古賀稔彦、そして当時の講堂学舎の指導者で後に全日本柔道連盟のコーチに就任する吉村和郎は、絶妙なトリオであった。バルセロナ五輪での吉田と古賀の金メダルはお互いに相手を思いやる3人の想いの賜物という気がする。取材中、吉田秀彦のハードな練習を目のあたりにしたが、彼はいつもニコニコしていた。「辛いから笑ってないとやってられないんですよ」吉田は口元を崩してそう私に語った。2021年3月29日、53才で逝った古賀稔彦の告別式で弔辞に立った吉田秀彦は53秒間、言葉が出なかった。彼の想いを察するにはあまりある。父親に似て吉田は不器用でやさしい男だ。(根岸康雄)
異様な雰囲気を醸し出していた親父だった
建て替える前の家の駐車場の鉄骨は、親父が自分で溶接をした。親父が経営する小さな下請けの会社は、新日鐵名古屋製鉄所の仕事をしていた。自宅を事務所代わりに、オフクロが親父の会社の経理を見ていた。
言葉数が多くないオフクロは、出歩くのがあまり好きなほうではなかった。そして親父といえば怖かった。食事の時、肘を突いて食べていたりするとピシッと叩かれたが、それが怖いというのではなくて。
無口な親父だったのだ。僕と違い酒も飲まない。ただ押し黙っている姿は、どうにも話しづらい人だった。子供時代の親父を思うと、見るからにガンコ親父という感じの姿が目に浮かぶ。子供の目から見ると、一種異様な雰囲気を醸し出している親父だった。
家では「勉強しなさい」と、オフクロにうるさく言われた記憶があるが、僕は小さい頃から外で遊ぶのが大好きだった。授業中も落ち着きがなくうるさい子供で。ある時、オフクロが授業参観で学校に来て、職員室の前に正座させられている僕を見て、考えさせられたのだろう。悪ガキを改めさせるには何かをやらせないといけない、両親はそう思ったのでしょう。
「お前、柔道をやれ」
小学4年のある日、新聞で柔道場の広告を見つけた親父にそう言われて。柔道なんてよくわからないし、ほったらかしにしていたら、「お前、道場に行けよ!」と、親父に怒られて。
近所の道場に通いはじめたけど、練習がきつかった。畳の上で押さえ込まれると、相手を除けて起き上がるまで締め上げられたり。練習を楽しいと思ったことは柔道人生の中で一度もない、そう言っても過言ではない。
それでも柔道を止めなかったのは、道場に行けば仲間がいたからだ。一緒に柔道の厳しい練習をした仲間は、それまでの友だちとは一味違っていた。そんな友だちに影響されたのか、親の狙い通り道場に通いだして、悪さやいたずらはピタッとなくなった。
僕が柔道を始めると、親父やオフクロと一緒の機会も増えた。道場への送りはオフクロで、迎えだいたい親父だった。当時から親父とは思うように話ができず、練習が終わった後の車の中で、親父に「ジュースが欲しい」といい出せなかったことを覚えている。
だが親父は僕を応援してくれていた。表情には出さなかったが、試合に勝った時は我がことのように喜んでくれたに違いない。
例えば親父は当時、発売されたばかりのでっかいビデオカメラを購入して、僕の試合を撮ってくれた。ところが、僕が対戦相手を投げた瞬間は、決まって天井や畳が映っている。
──なんだよ、お父さん、肝心のところが撮れてないじゃないか。
当時はそう思ったものだが、声援をするでもなく、ただ黙って試合を観ていた親父は僕が勝った瞬間、いつも興奮して撮影どころではなかったんだろうと、大人になって気が付いた。
昭和のスター、有名文化人たちが自分の親について語った貴重なエピソードが満載のメルマガ詳細はコチラ