夏休みでも気が抜けない。女子高生の精神を追い込んだ「SNSいじめ」の実態

shutterstock_1873253242
 

今や利用していない個人を見つけるほうが困難とも言えるほど、広く普及を果たした各種SNS。しかし、ひとたびいじめや誹謗中傷のツールとして使われてしまえば、被害者のダメージは計り知れないほど大きなものとなり、問題解決も困難を極めることとなってしまいます。そんなSNSによるいじめを取り上げているのは、現役探偵で「いじめSOS 特定非営利活動法人ユース・ガーディアン」の代表も務める阿部泰尚(あべ・ひろたか)さん。阿部さんはメルマガ『伝説の探偵』で今回、都内在住の女子高生が襲われたSNSいじめの一部始終を紹介するとともに、いじめや誹謗中傷解決に後ろ向きな通信事業者と国の姿勢を強く批判しています。(この記事は音声でもお聞きいただけます。

この記事の著者・阿部泰尚さんのメルマガ

初月無料で読む

 

注意したい夏休みの「SNSいじめ」都内在住Sさんのケース

学生は夏休みの期間になる。

この時期、最も増えるのが「SNSいじめ」の相談である。

SNSといっても、様々な種類があって、それぞれその特徴が異なるから、各対策は舞台となるSNSによって対応策が異なる。

また、広くこうした相談や対策、調査をしていても、新手のSNSが出てくるもので、その都度対応策を講じなければならなくなる。まさに、イタチごっこの世界なのだ。

例えば、ゼンリーというアプリをご存じの方はいるだろうか?

これを使うと、友達登録されたメンバーに居場所を通知することになる。アプリは全て便利であり、コミュニケーションインフラとして有効だが、いじめに使われると、逃げられないものになってしまう。

私は実際に相談を受けるまで、こうしたアプリがある事を知らなかったから、相談を受けてから使ってみて機能を知り、研究して、被害状況と照らし合わせていくことになる。

都内在住のSさんのケース

都内在住の高校1年生Sさんは、Instagramをごく平均的に使っていた。時折、写真を投稿し、友人らの投稿をサラッと見る程度。

夏休みに入る直前、出身の中学校が同じ女子生徒に、Instagramのメッセージを晒された。

その内容は、たわいもないものであったが、「暑くてだるい。。。」というメッセージを、加工されて「〇×、だるい。。。」というように人に対するメッセージに書き換えられていた。

こうした編集は実に簡単であり、加工アプリを使えばだれでも本物と見分けがつかないように作成することができる。

ショックを受けたSさんは、すぐにこのやり取りをした相手に抗議をしたが、その時点で、すでにこうした加工されたメッセージは拡散状態にあり、LINEで質問を受けたり、Sさんのインスタの投稿のコメントに質問をしてくる人物も現れるようになってしまった。

Sさんは、これに反応して、「私はこんなメッセージは送っていない」と実際のやり取りをスクリーンショットして対応したが、「それこそ加工してるんじゃない?」などの辛辣なコメントすらあった。

警察に相談し、削除の申請をしたり、こうしたメッセージや投稿などを記録したりしたが、対応してやり取りをすれば、これがまた晒されるという状態も続いた。

学校に至っては、SさんのSNSの運用方法を確認するに留まり、反応しないようにという指導しかしなかった。

結局、Sさんは、アカウントに鍵をつけるなどの対応をしたが、それ自体は、ほとんど意味はなかった。

私が相談を受けたとき、Sさんは酷く消沈している状態であり、話をするのも苦しそうな状態であった。特に、信頼していた友人に私信のメッセージを他に渡され、それが加工されるという卑怯なやり方に怒りと悲しみを感じているようであった。

この記事の著者・阿部泰尚さんのメルマガ

初月無料で読む

 

print
いま読まれてます

  • 夏休みでも気が抜けない。女子高生の精神を追い込んだ「SNSいじめ」の実態
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け