過酷な人生を歩んだ徳川家康。なぜ彼は切腹できなかったのか?

Tabata, Japan - January 03 2019: Golden coat of arms of the Shogun clan Tokugawa of ancient capital Edo which symbolizes three leaves of hollyhocks.Tabata, Japan - January 03 2019: Golden coat of arms of the Shogun clan Tokugawa of ancient capital Edo which symbolizes three leaves of hollyhocks.
 

今年のNHK大河ドラマの主人公、徳川家康。江戸幕府を開いた彼の功績はあまりにも有名ですよね。今回のメルマガ『致知出版社の「人間力メルマガ」』では、歴史に詳しい、元NHKアナウンサーの松平定知氏と歴史作家・童門冬二氏のお二人が「いま、徳川家康に何を学ぶか」をテーマにした対談の様子を紹介しています。

信長、秀吉にはない家康の魅力とは

徳川家康をテーマにしたNHK大河ドラマがスタートしました。

歴史作家・童門冬二氏はご自身のライフワークとして『致知』にて「小説・徳川家康」を連載中です。御年95になられる童門氏が、現代に通じる生きた人間学を盛り込みながら健筆を揮われる家康は深さと軽妙さがあり、読者から好評を得ています。

本日は「いま、徳川家康に何を学ぶか」をテーマに、歴史に造詣が深い元NHKアナウンサーの松平定知氏と童門氏にご対談いただいた『致知』2016年9月号の記事の一部を紹介します。

─────────────────

松平 「信長と秀吉と家康を比べてみると、信長は実行力、決断力、直感力に優れた人、秀吉は人の話を聞く力を持っている人とよく言われます。

その並びで、じゃあ家康は?となると、彼は『待つ力』があった人じゃないかと思うんです。とにかく待つんですよ、あの人は」

童門 「なるほど、待つ力ね」

松平 「関ヶ原の合戦に勝ってもなお、江戸幕府をつくるまで2年半待ち、幕府をつくってからも豊臣秀頼を倒すまで12年を費やしています。

あれだけ待ったから、徳川は300年続いたんです。秀頼を自害に追い込んだその翌年に家康は死にますが、長期政権の基礎をきっちりつくって死んでいった。彼にとっては『あっぱれ』の、『待ち切った人生だった』と思います」

童門 「確かに、あれは異常な根気強さですよね」

print
いま読まれてます

  • 過酷な人生を歩んだ徳川家康。なぜ彼は切腹できなかったのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け