欧州まで飛び火するガザの戦火。国際交渉人が描く最悪のシナリオ

Palestinians,Look,For,Survivors,After,An,Israeli,Airstrike,In,Rafah
 

カタールとエジプトの仲介、そしてアメリカの後押しにより、4日間の戦闘停止と人質の解放で合意したイスラエルとハマス。しかしその間もイスラエルはガザ北部への空爆の継続を公言しており、先行きは依然不透明と言わざるを得ない状況となっています。この紛争の行方を識者はどう見ているのでしょうか。今回のメルマガ『最後の調停官 島田久仁彦の『無敵の交渉・コミュニケーション術』』では元国連紛争調停官の島田さんが、合意の中に戦闘停止を延長するインセンティブが設定されてはいるものの、停戦が永久には続かない理由を解説。さらに自身が考えうる「ワーストシナリオ」を挙げるとともに、その回避策を考察しています。

偽りの平和なのか。イスラエルとハマス“一時停戦”でも終わり見えぬガザ紛争

11月22日のニュースはイスラエルとハマスの一時停戦と人質解放についての合意の内容でした。

イスラエルとハマス双方にパイプを持つカタール政府とエジプト政府が仲介し、非常に難しい合意内容を築き上げましたが、その背後には、最後まで合意を渋るイスラエル政府に唯一影響力を行使できるアメリカ政府のプッシュがありました。

バイデン大統領は10月7日からしばらく、国内のユダヤ票田への配慮から、国内でも異様に映り、欧州や日本の同盟国からも理解しがたいほど、べったりのイスラエルサポーターの立場を貫いてきましたが、アメリカ各地で反イスラエルデモが頻発し、アメリカ各地でパレスチナ系住民への残虐な行為が目立つようになり、加えて国連安全保障理事会の場でも孤立を深めるにつれ、次第にイスラエル政府に対しても“自制を求める”発言をするようになってきました。

また人道的な配慮と一時停戦の要請をネタニエフ首相から突っぱねられたことに端を発し、次第にアメリカ政府の立場も意見も、イスラエルに厳しくなり始めてきました。

以前にも触れましたが、国連安全保障理事会の場でイスラエル非難の内容が提起される度に、アメリカや英国が拒否権を発動して、国連の場での対イスラエル非難と制裁をブロックし続けてきたこともあり、国際社会では国際法や国際人道法の観点は全くイスラエルには機能せず、従来、国際法や国際人道法の遵守を他国に強いるアメリカや欧州が、イスラエルに対しては弱腰であることも踏まえ、イスラエル問題はアンタッチャブルな感触で捉えられてきました。

私も国連紛争調停官時代に、安保理の会合に何度となく出席しましたが、イスラエルとインドに関する案件は常にブロックされることに違和感を抱いていました。

今回、先週お話ししたマルタによって提出された決議案が可決されたことで、そのタブーが気のせいか破られたように思いますが、その際もまだアメリカと英国は、拒否権ではなくとも、棄権するという事態になっていましたが、それはアメリカと英国の影響力をもってしても、イスラエルによる過剰な自衛権の行使と民間人や病院、学校などへの無差別な攻撃を庇いきれないと痛切に感じ始めたことを指していると考えます。

【関連】自衛という名目の“見境なき殺戮”。イスラエルが攻撃の手を緩めない理由

イスラエルも、安保理の場で暴言ともいえる主張をしながらも、次第に国際社会の潮流を感じ始めたようで、アメリカに促され、カタールとエジプトから、戦争終結後にイスラエルとアラブ諸国の話し合いの場を確保するとの保証を示されたことを受け、今回のディールに至ったと考えます。

この記事の著者・島田久仁彦さんのメルマガ

初月無料で読む

print

  • 欧州まで飛び火するガザの戦火。国際交渉人が描く最悪のシナリオ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け