精神科医が教える、患者さんが「落ち込まない日」に共通していたこと

Beautiful,Woman,At,Home,Writing,And,Working,With,Diary,And
 

日常的に落ち込みやすい人は、実は「周りの人」から変えたほうがいいそうです。そこで、今回のメルマガ『セクシー心理学! ★ 相手の心を7秒でつかむ心理術』では、著者で現役精神科医のゆうきゆう先生が、精神科にかかっている患者を対象にしたある研究結果から、その根拠を紹介しています。

うつを寄せ付けない。1日1分でできるカンタンな習慣

こんにちは、ゆうきゆうです。

元気でお過ごしでしょうか。

さて皆さんは日々の中で、やる気が湧かなかったり、気持ちが落ち込んでしまうことはありますか?

今回は、日常的に落ち込むのを防ぎ、気持ちを持ち上げる習慣についてお教えします。

「患者の日記」の心理学調査

アメリカの心理学者サン・エリクソンは、次のような調査を行いました。

心療内科・精神科にかかっている患者47名を対象に、10日間日記をつけさせました。

そして日記を確認し、毎日のメンタルの状態や、患者たちがどんなことを考えていたのかというのを調べました。

すると患者たちは、落ち込んでいる日もあれば、落ち込んでいない日もあることがわかりました。

さらにエリクソンらは、患者たちが落ち込んでいない日は、どういう傾向があったのかを調べました。

すると、患者たちは頑張っている他人を見たり、努力している人に接したりしたときほど、落ち込みが少なかったのです。

逆に、頑張っている人たちに接していないときほど、気持ちが落ち込んでいたことがわかりました。

この調査からも分かるように、人間は「接するもの」に大きく影響を受けることが多いのです。

前向きな人と接することによって

「自分も前向きに頑張ってみよう」

「もう少し自分も努力してみよう」

と思えるようになってきます。

いわゆる「朱に交われば赤くなる」ですね。

人間は本当に近くにいる人に、思っている以上に影響されます。

print
いま読まれてます

  • 精神科医が教える、患者さんが「落ち込まない日」に共通していたこと
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け