「剣道の達人」が明かす、面や防具をつけることが許されるまで1年もかかった子ども時代

Japanese kendo fighter with with shinai on a black backgroundJapanese kendo fighter with with shinai on a black background
 

剣道の世界で偉業を成し遂げた神奈川県警察剣道名誉師範の宮崎正裕さんが掴んだ、勝ち続けるための要諦とは何でしょうか? 今回のメルマガ『致知出版社の「人間力メルマガ」』では、人生を勝利に導くためのヒントも紹介しています。

剣道の達人が教える勝ち続ける要諦

強豪ひしめく全日本剣道選手権大会で史上最多の6度優勝、さらには史上初の2連覇(2度)という偉業を成した神奈川県警察剣道名誉師範の宮崎正裕さん。

今年5月には、剣道家として最高位である範士八段の称号を授与された。60歳になるいまもなお道場で剣を交え、後進を教え導き、日本剣道界を牽引し続けている。

剣一筋50余年の歩みから宮崎氏が掴んだ勝ち続けるための要諦、そして人生を勝利に導く大事とは──。

─────────────────

〈──宮崎さんは、どのようなきっかけで剣道を始めたのですか。

〈宮崎〉 
きっかけは両親の勧めでした。小学一年生の時に神奈川の自宅近くの道場(玄武館坂上道場)に連れていってくれましてね、当時の男の子の遊びといえばチャンバラごっこでしたから、「剣道ってかっこいいな」と思って、その道場に通うようになったんです。

〈──柔道や空手など様々な武道がある中でご両親はなぜ剣道を?

宮崎 母親は腕白な私が横道に逸れないよう、剣道できちんとした礼儀作法を身につけてほしいと願っていたようですね。

一方の父は自分も子供の頃に剣道をやりたかったけれども、時代が時代だっただけに断念せざるを得なかった。だから、我が子に思いを託したいという気持ちがあったようです。

〈──実際に剣道の道場に通ってみていかがでしたか。〉

〈宮崎〉 
当時は面(めん)や防具をつけることが許されるまで一年くらいかかったんですよ。その間、礼儀作法や掛け声など基本ばかりやらされるわけですが、それが嫌で堪りませんでした。

また一年生の終わり頃、やっと防具をつけて稽古ができるようになったのですが、冒頭に少し触れたように、思うように動けず、両親に辞めたいと伝えたこともありましたし、稽古をさぼることもよくありました(笑)。

〈──最初は剣道が好きなわけでも強いわけでもなかった。現在のご活躍からは想像もできません。〉

〈宮崎〉 
ただ、悔しい、強くなりたいという思いはありましてね。小学校卒業後は、有名な剣道の先生が指導している地元の中学校に進学したんです。

ところが、入学と同時にその先生が異動してしまい、十分な環境で稽古ができなくなってしまいました。試合は区大会すら勝てない、二年生で合格するまで初段審査に4回落ちました。

〈──ああ、四回も……。その状況の中で何か強くなっていく転機があったのですか。〉

〈宮崎〉 
学校関係の試合では勝てなかったのですが、道場が……

(『致知出版社の「人間力メルマガ」』2023年12月7日号より抜粋)

image by: Shutterstock.com

致知出版社この著者の記事一覧

京セラ・稲盛和夫氏、サッカー日本代表・岡田武史氏など、人間力を高める月刊誌『致知(ちち)』に登場した各界一流人の名言や仕事術など、あなたの「人間力アップ」に役立つ情報を配信中。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 致知出版社の「人間力メルマガ」 』

【著者】 致知出版社 【発行周期】 日刊

print
いま読まれてます

  • 「剣道の達人」が明かす、面や防具をつけることが許されるまで1年もかかった子ども時代
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け