皇族でただ一人「朝敵」の汚名を着せられた、輪王寺宮能久法親王の強い“思い”

Imperial,Palace,Ruins,In,Tokyo,,Japan
 

江戸城無血開城と聞くと、みなさんは誰を思い浮かべるでしょうか。今回のメルマガ『歴史時代作家 早見俊の無料メルマガ」』では時代小説の名手として知られる作家の早見俊さんが、西郷隆盛、勝海舟、篤姫以外のとある人物のエピソードを紹介しています。

朝敵となった親王

江戸城無血開城と聞くと多くの人は西郷隆盛と勝海舟を思い浮かべるでしょう。官軍と賊軍とされた幕府を代表した西郷と勝によって江戸を戦火から救った偉業とイメージされています。幕末に興味のある方なら、西郷と勝の会談の前に山岡鉄舟が西郷を訪ねて談判していたとか、天璋院篤姫も西郷に使者を送ったというエピソードを思われるかもしれません。

ですが、輪王寺宮能久法親王の名を挙げる人は稀ではないでしょうか。輪王寺宮とは徳川将軍家の菩提寺東叡山寛永寺の貫主であり徳川家康を祀る日光山東照宮の山主、更には比叡山延暦寺の山主(天台座主)です。後水尾天皇の第三皇子守澄法親王が就任して以来、皇子またが貫主、山主を務め、「輪王寺宮」と尊称されてきました。

能久法親王は1847年伏見宮邦家親王の第九皇子として誕生し、翌年孝明天皇の父仁孝天皇の猶子となります。ちなみに明治天皇の叔父に当たります。1858年、数え十二歳で勅命にとり輪王寺宮の後継者に任ぜられました。次いで1864年の十二月、親王の位の第一等を授けられ、1867年五月に東叡山寛永寺に入りました。

幕末、官軍が江戸に迫る最中、東叡山寛永寺の山主となっていたのが輪王寺宮能久法親王だったのです。宮は明治になって北白川家を継ぎ北白川能久となられました。

では、宮が何故、どのように無血開城に関わったのでしょう。そして、無血開城に関わったがために皇族でただ一人の朝敵の汚名を着ることになります。

朝敵となった親王の激動の人生は最後の将軍徳川慶喜が寛永寺、大慈院で蟄居した時に始まりました。この年の正月、鳥羽伏見の戦いに敗れ、大坂城から脱出した慶喜は幕府艦隊の軍艦開陽丸で江戸に戻ります。薩長を主力とした討幕軍は官軍の証である錦の御旗を掲げ、慶喜を朝敵として東征軍を編成しました。

print
いま読まれてます

  • 皇族でただ一人「朝敵」の汚名を着せられた、輪王寺宮能久法親王の強い“思い”
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け