『不適切にもほどがある!』を放送したTBSの「覚悟」を、現役TVディレクターが称賛する理由

20240302futekisetsunimohodogaaru_eye
 

今期ドラマナンバーワンの呼び声も高く、いわゆる「業界視聴率」トップとも言われる『不適切にもほどがある!』(TBS系)。昭和と令和のギャップを脚本の宮藤官九郎が鮮やかに描く本作を、「テレビの中の人」はどう見ているのでしょうか。メルマガ『テレビ解体新書』の著者で、『しくじり先生』など数多くの番組を手掛ける宮本大輔さんが今回、『不適切にもほどがある!』をバラエティ制者作の立場から考察。さらに、この作品の放送を実現させたTBSの「覚悟」、テレビ制作現場における「俺が責任を取る!」と言えるリーダーの重要性について解説しています。

登場人物が「改心」しないからこそ『不適切にもほどがある!』は面白い

1話を見た時点で衝撃を受けました。時代を象徴する凄いドラマが生まれたと…。

今、日本全体を覆っている混沌とした空気、誰もが感じている将来への不安。

コンプライアンスが叫ばれテレビ局が逃げ腰になっている中、ジェンダー・多様性・働き方改革・SNS炎上などなど、あらゆる場面で起こっている社会問題をド正面から当ドラマは描いている。脚本の宮藤官九郎さんをはじめ、超優秀なスタッフと出演者の皆さんに脱帽です。

阿部サダヲさん演じる主人公:小川市郎が昭和から令和にタイムスリップ。市郎は昭和では一般的とされていた不適切な発言・言動を令和の時代に起こしていく。

「昭和の正義」と「令和の正義」の摩擦をスキのない笑いどころを編み込みながら描いているわけですが、核心をミュージカルで見せたり、あらゆるクドカン作品との関係がちりばめられていたり、スゴイと思うことは数多くあるのだけど、中でも個人的に特にスゴイと思った点は、劇中で決して「昭和が良かった」とか「令和が正しい」とかを言わない・言わせていないこと。

そして、
昭和の一面を知った(感じた)令和時代の登場人物も、
令和の一面を知った(感じた)昭和時代の登場人物も、
各場面で感銘を受けるシーンはあっても「改心」するまでには至っていない。
ということです。

通常よくあるのは、登場人物が何らかのイベントをキッカケに心境に変化が生まれて結果改心したりする、いわゆる感情の起伏を描くことで視聴者は感情移入し感動を覚えるわけですが、このドラマは「昭和」「令和」という2極を対比した際、このやりがちな演出をぶっこ抜いている。

と同時に、それだけテーマが大きいということです(註:この文を書いているのは第5話段階)。

バラエティ畑24年のテレビマンとして「第2話」に感じたこと

とはいえ今回、ボクはドラマ畑ではなくバラエティ畑の人間なので、偉そうにあーだこーだ言える立場にありません。なので、バラエティ現場を知っている人間として限定的に考えを記したいと思います。

第2話で仲里依紗さん演じる、子育てしながらテレビの制作現場で働く女性「犬島渚」の奮闘ぶりが描かれています。テーマは「働き方改革」。

後輩に仕事を教えようと思うのだけど、シフト制で別の後輩とチェンジして後輩は帰ってしまう。

またイチから教えないといけない。このくりかえし。

そして結果、教えていた後輩が2人とも気づいたら辞めちゃってる。テレビの世界ではあるあるです。

こんな状況が続くと、犬島渚のように「全部自分でやっちゃう方が早い」となり、自ら自分の首を絞める形になる。

でも、犬島渚には自らの番組をもちたいという夢があるので、それを支えに頑張るが、上司はそんなことは気にかけてくれない。

もちろん、テレビ制作の現場は昭和時代のブラック職場の代名詞的な存在なので、働き方の構造は考えなおさないといけないのは間違いない。

では、なぜ我々昭和世代の人間は、ブラックな職場環境に耐えられたのか?ということです。

この記事の著者・宮本大輔さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 『不適切にもほどがある!』を放送したTBSの「覚悟」を、現役TVディレクターが称賛する理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け