安倍総理の根回し大失敗。それでも伊勢志摩サミットを開催する理由

shima0511
 

5月26、27日に行われる「伊勢志摩サミット」。かつては国際会議を開催すれば観光客も増え、経済効果が期待できるとされていましたが、現在は警備の都合上各国首脳たちが気軽に外出することもなくなり、地元からは一部反対の声も上がっています。にもかかわらず安倍総理がここまでサミット開催に力を入れる理由とは? 無料メルマガ『ジャーナリスト嶌信彦「時代を読む」』で詳しく解説されています。

サミット直前、国際会議の招致で経済効果はあるのか?

本日は伊勢志摩サミット開催直前ということで、サミットの話をしたい。今回のサミット会場付近の伊勢志摩では観光客が減少しているともいわれる。私はこれまで30回ほどサミットの取材に行ったが、観光客の減少という側面のみならずサミットの意義が相当薄れてきていると感じる。

サミットの意義が薄れ始めた時期

北海道洞爺湖サミット(2008年)からG20、ロシアといった参加者も増え、意見の収拾がつかず、取るに足りないような共同声明を出すようになった。これらのことからもサミットの意義がなくなりつつあるように思う。

昔はステータスだったが…

今回の伊勢志摩サミットでは警備の話題が盛んに出ているが、安倍首相はこれから日本で国際会議を多数開催していく意向のようだ。だいぶ昔、国際会議を開催する意義は国威発揚であり、自国は安全だという宣伝にもなり、さらに世界の首脳が来ることで日本が世界の中心となるということが、一つのステータスであった。しかしながら今や国際会議を開催することに皆、賛成しているわけではなく、そういう意味からも今回の伊勢志摩サミットの開催を必ずしも皆、喜んでいるわけではないというように思う。

print
いま読まれてます

  • 安倍総理の根回し大失敗。それでも伊勢志摩サミットを開催する理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け