【書評】まるでサラ金。人生を潰す、奨学金団体の恐ろしい裏の顔

0901_creater
 

経済的理由で修学が困難な学生を支援するための「奨学金」ですが、近年その過酷な取り立てが物議を醸しています。無料メルマガ『クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】』編集長の柴田忠男さんが紹介する一冊に記された、サラ金顔負けのブラックな「奨学金事情」とは…。

61b+5p5czVL

ブラック奨学金
今野晴貴・著 文藝春秋

読んだ後で憂鬱になったのは、石川結貴『スマホ廃人』だったが、それに次ぐほど厭な感じだったのが、今野晴貴『ブラック奨学金』であった。奨学金については何も知らない。普通に金があった時代だから、学費で悩むことはなく、わたしも、わたしの子供も、バイトさえせずに学生時代を楽しんだ。

奨学金といえば日本育英会、優秀な資質を持ちながら経済的理由により修学が困難な若者を支援する「慈悲深い団体」、というイメージを漠然と抱いてきた。2004年、独立行政法人化に伴い日本学生支援機構(JASSO)へと改編された。それさえ知らなかったが、いまそのJASSOが無慈悲なことをしているようだ。

昔サラ金、今奨学金」と言われている。いま大学生・短大生の38.5%が奨学金を利用しており、一人あたりの合計借入額の平均は、無利子の場合で236万円、有利子で343万円にも上る(2015年度)。新社会人の約4割の若者が巨大な借金を背負っている。奨学金が返済できず、本人や保証人がJASSOから訴えられるケースが激増中だ。返済の延滞者には苛酷で強硬な取り立てが行われる。

print
いま読まれてます

  • 【書評】まるでサラ金。人生を潰す、奨学金団体の恐ろしい裏の顔
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け