人前で話すあらゆるシーンに役立つプロの技を伝えてくれるメルマガ『話し方を磨く刺激的なひと言』の著者で、アナウンサー歴30年の熊谷章洋さんによる「話し方の表現力を上げる5つのアプローチ」シリーズ。今回は、話す時の語彙を増やす方法の総まとめ的な内容です。客観的な説明を加えるだけ、漢語を和語に言い換える、外来語、専門用語などを説明しながら話すなど、聞く側が語彙力があると感じる人の話し方を教えてくれます。
新しい単語を覚える必要がない、語彙力アップ法
思い出しますと、語彙を増やすというテーマは、話す内容の良し悪し、完成度に関係なく、表面的な「しゃべりの技術」によって、話し方の表現力を上げる5つのアプローチ、
- 声を磨く
- 声色を使う
- 口調を操る
- 語彙を豊かにする(←今ここ)
- ?
この一環として、4番目に挙げている項目です。
そして、具体的な語彙の増やし方としてご提示してきたのは、
- 度合いの微妙な違いを言い表すこと
- 強調の接頭語などを使うこと
- 類義語で言い直すこと
- 擬音擬態語を使う
- 比較比喩を使う
- それらをさらに二つ以上重ね、組み合わせること
- 気持ちを言い分ける、主観表現の工夫
- 「どこが」「どう」「なぜ」を付け加えること
- そのほか、なんらかの説明を付け足すこと
でしたね。各項目がどういうことなのか、詳しくは過去記事をご覧ください。
こうして並べてみますと、話す時の語彙力の問題とは何なのかが、いっそうわかりやすくなるかと思います。それは、言わんとすることを、より正確に緻密に伝えるための表現力のことであり、単語ひとつにまとめることができなくても、言葉を付け足すだけで、それはいわゆる語彙となりうるんですね。
だからこそ、もっと正確に言おうとする努力と習慣こそが必要なのであって、新しい単語を知ることが問題ではない、ということ。以前の記事でも言いましたが、語彙力のある人の話を聞いて全く理解できない、なんてことありませんよね。
つまり、自分で語彙力がないと思っている人でも、語彙力のある人が使っている言葉は、全部知っているわけです。知っている言葉の使い方を知らないだけなんです。
その「知っている言葉の使い方」としてご提示してきたのが、上に箇条書きした、語彙の増やし方、ということになります。では、まだこれまでに述べていなかった語彙力の増やし方について、残りの解説をしていきますね。