なぜ私の生き方を縛るのか?性差別を再生産する女性向けサイトの問題点

 

フェミニズムが「過激化」する本当の理由

では、サイバーフェミニズムは旧式のフェミニズムに比べ、もっとソフトなのか?というと決してそうではない。

女性が連携するためのチャットグループ設定、ジェンダーに捉われない女性像を発信するためのサイボーグ作りなど、目指しているのは旧式フェミニズムと同様に「性差別の解消」である。

そもそも、旧式フェミニズムがなぜ過激でなければならなかったのかを考えてみよう。

日本の女性には戦後になるまで参政権が与えられなかった。1970年代はまだ男女雇用機会均等法も成立しておらず、女性はどうせすぐ結婚するから大学なんて行かなくてもよい、などと思われていた時代であった。

社会を支配するそのような固定観念を突き崩すには、女性はことさら大きな声を上げなければならなかったのである。

他方、男性解放運動はほとんど盛り上がらなかったのはなぜだろう。男性はすでに「解放」されていたから、というより、男性はもともと、拘束や解放を「される」対象ではなかったからである。常に「する」側であり続けてきた。

権利獲得のために団結して声を上げる、なんて必要は男性にはないのだ。とはいえ、大黒柱でいなければならない、泣いてはいけないなど、「男らしさ」へのプレッシャーを窮屈に思う男性によるメンズリブの運動も発生はしたが、女性のそれに比べれば明らかに小規模だ。

女性をないがしろにする日本社会の現状

そして時を経て、21世紀現在。若い女性たちには、もうフェミニズムなんて必要ないと思う人もいる。女性と男性はすっかり平等になったのだから、と。

だが、本当にそうだろうか。

世界経済フォーラムが、経済、教育、健康、政治の各分野における男女格差を測るジェンダー・ギャップ指数というのがある。

女性が政治や経済活動にどの程度参加し、意思決定に加われているかを測る基準だ。この指数、2019年の日本は153ヵ国中121位。あれまあ、下から数えた方が早いじゃありませんか。

人口の半分は女性にも関わらず、意思決定の場に女性が少ない。政策や社会全体の価値観において、女性の立場に立った考え方が反映されにくいということだ。

もはや旧式フェミニズムを拒絶したり、ちゃかしたり、怖がったりしている場合ではない。その意志は、サイバーフェミニズムに形を変えても、脈々と受け継がれる必要があるのである。

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※初月無料の定期購読のほか、1ヶ月単位でバックナンバーをご購入いただけます(1ヶ月分:税込1,100円)。

2020年8月配信分

  •  2020/08/31 <児童ポルノ禁止法改正の裏側8>
  •  2020/08/24 <児童ポルノ禁止法改正の裏側7>
  •  2020/08/17 <児童ポルノ禁止法改正の裏側6>
  •  2020/08/03 <児童ポルノ禁止法改正の裏側5>

2020年8月のバックナンバーを購入する

2020年7月配信分

  •  2020/07/27 <児童ポルノ禁止法改正の裏側4>
  •  2020/07/20 <児童ポルノ禁止法改正の裏側3>
  •  2020/07/13 <児童ポルノ禁止法改正の裏側2>
  •  2020/07/06 <児童ポルノ禁止法改正の裏側>

2020年7月のバックナンバーを購入する

2020年6月配信分

  •  2020/06/29 <「子どもの性」に関する法の子ども観(2)>
  •  2020/06/22 <「子どもの性」に関する法の子ども観>
  •  2020/06/15 <日本の法と子ども観5>
  •  2020/06/08 <日本の法と子ども観4>
  •  2020/06/01 <日本の法と子ども観3>

2020年6月のバックナンバーを購入する

2020年5月配信分

  •  2020/05/25 <日本の法と子ども観2>
  •  2020/05/18 <日本の法と子ども観>
  •  2020/05/11 <国際社会から日本への批判2>

2020年5月のバックナンバーを購入する

2020年4月配信分

  •  2020/04/27 <国際社会から日本への批判>
  •  2020/04/20 <狙われる子どもの性3>
  •  2020/04/13 <狙われる子どもの性2>
  •  2020/04/06 <狙われる子どもの性>

2020年4月のバックナンバーを購入する

2020年3月配信分

  •  2020/03/30 <創作子どもポルノ問題の本質(2)>
  •  2020/03/23 <創作子どもポルノ問題の本質>
  •  2020/03/16 <創作子どもポルノをめぐる現実と科学的データ(3)>
  •  2020/03/09 <創作子どもポルノをめぐる現実と科学的データ(2)>
  •  2020/03/02 <創作子どもポルノをめぐる現実と科学的データ(1)>

2020年3月のバックナンバーを購入する

2020年2月配信分

  •  2020/02/17 <創作子どもポルノはなぜ問題か>
  •  2020/02/10 <2020児童ポルノ問題を考える(2)>
  •  2020/02/03 <2020児童ポルノ問題を考える>

2020年2月のバックナンバーを購入する

2020年1月配信分

  •  2020/01/27 <メディア・リテラシー編まとめ>
  •  2020/01/20 <コンピューター・リテラシー2>
  •  2020/01/06 <コンピューター・リテラシー>

2020年1月のバックナンバーを購入する

image by : shutterstock

渡辺 真由子この著者の記事一覧

「メディアの裏に隠された意図」とは何なのでしょうか? 元テレビ局記者でメディア研究者・ジャーナリストの渡辺真由子が、自らの現場体験と、本場仕込みのメディア・リテラシーで、広告・テレビ・新聞・映画・インターネットの裏に隠された作り手の意図を読み解きます。 自分の頭で情報を判断したいあなた、メディアと付き合うノウハウを、まずはしっかり身に付けましょう!

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 渡辺真由子の週刊メディリテ! 』

【著者】 渡辺 真由子 【月額】 【発行周期】 毎週 月曜日(祝祭日・年末年始を除く) 発行予定

print
いま読まれてます

  • なぜ私の生き方を縛るのか?性差別を再生産する女性向けサイトの問題点
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け