中国産の食材は「毒まみれ」外食・中食・加工食品の危なすぎる実態

shutterstock_1608872152
 

私たちが普段何の疑いもなく口にしている、飲食チェーン店で供される料理やスーパー等で売られている惣菜・冷凍食品。しかしそれらに使われている食材の出自を把握している方は、ごく少数なのではないでしょうか。今回のメルマガ『神樹兵輔の衰退ニッポンの暗黒地図──政治・経済・社会・マネー・投資の闇をえぐる!』では投資コンサルタント&マネーアナリストの神樹兵輔さんが、大量の中国産食材のほとんどがきちんとした検査も受けずに日本で流通している事実と、その「行き先」を紹介。さらに「食の安心・安全は自己責任で確保する他ない」と、我々消費者に注意を促しています。

この記事の著者・神樹兵輔さんのメルマガ

初月無料で読む

 

毒まみれ外食・中食・加工食業界の食品素材。トレーサビリティを徹底しない農水省と厚労省の深い闇

みなさま、こんにちは!「衰退ニッポンの暗黒地図」をお届けするマネーアナリストの神樹兵輔(かみき・へいすけ)です。今回のテーマは、「毒まみれ外食・中食・加工食業界の食品素材とトレーサビリティを徹底しない農水省と厚労省の闇!」というテーマでお届けしたいと思います。現在、日本でもロシアによるウクライナ侵攻や円安による物価高騰が、庶民を苦しめています。そうした中、ますます需要が高まっているのが中国産食品です。それは、何といっても価格が「安い」からに他なりません。そして中国は、距離的に日本に近いこともあって、輸入が必然的に増える理由でもあるのです。

中国産食品の輸入額は、2010年に約7,000億円だったものが、2021年には約9,000億円と3割も増えています。日本は25年もの長きにわたって、賃金が下がり、物価も上がらないデフレにさらされ続けてきました。しかし、日本にもインフレの足音が聞こえ始め、あらゆる物価が高騰し始めています。様相が変わってきたのです。ゆえに安い中国産食品が、ますます存在感を強めています。今回は輸入食品の危険な実態について、私たちもひと通り知っておく必要があるでしょう。

外食・中食・加工食品にはびこる「毒まみれ中国産食材」!

スーパーの店頭では、ほとんど見かけない中国産の食材ですが、実はあらゆるところに、中国産の食材が、ほとんどNOチェックで並んでいます。外食のレストランやファストフード、中食にあたるスーパーやコンビニのPB食品や弁当類、総菜類、加工食品や冷凍食品、缶詰類には、中国産の野菜や肉類(豚・牛・鶏)、甲殻類、豆類などとその食材加工品がてんこ盛りだからです。

何といっても、中国産食材は、国内産と比べて安いからに他ならず、たとえば野菜は、国産と比べても平均して4~6割も安いのです。日本の野菜の国内生産額は約2兆4,000億円にのぼりますが、これとは別に輸入野菜約6,000億円が加わり、国内流通野菜全体の20%近くがすでに輸入野菜になっています。この輸入野菜のうち、5割を占めているのが中国産(流通野菜全体の10%程度)なのです。

実は、輸入野菜が危ない──というのは、中国産に限った話ではありません。ただでさえ、畑で農薬まみれの上、輸入野菜は船で運ぶため、ポストハーベストという問題がつきまとっているからです。これは、収穫後の輸送中に使う防カビ剤や殺菌剤、防虫剤のことです。

畑で使われる農薬とは区別され、食品添加物に分類されますが、催奇性や発がん性が問題視されるため、諸外国でも日本国内でも、流通する国内産の野菜や果物類への使用は禁止されています。畑で散布される農薬の数十倍の濃度になるため、残留度が非常に危険視されるからです。

この記事の著者・神樹兵輔さんのメルマガ

初月無料で読む

 

print
いま読まれてます

  • 中国産の食材は「毒まみれ」外食・中食・加工食品の危なすぎる実態
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け