なぜ「高学歴の社員」ばかり集めても企業は成功しないのか?

Asian student women reading books in library at university. Young undergraduate girl do homework, read textbook, study hard for knowledge and education on lecture desk at college campus.Asian student women reading books in library at university. Young undergraduate girl do homework, read textbook, study hard for knowledge and education on lecture desk at college campus.
 

高偏差値の大学を卒業したものの、いざ実社会に出てみると自信をなくしてしまうという人は少なくないようです。今回の無料メルマガ『戦略経営の「よもやま話」』では著者の浅井良一さんが、『ビリギャル』を慶応大学に合格させた学習塾塾長の話から、答えのない実社会で高い成果を上げる人間になるにはどうすればよいのかということについて語っています。

唯一の意味ある強み

うまい先生

ドラッカーはこのように言います。

「“マネジメントのリーダーシップ”なくしては、生産資源は資源にとどまり、生産はなされない。彼らの能力と仕事ぶりだけが、事業に成功さらに事業の存続を左右する。『マネジメントこそ、企業が持ちうる唯一の意味ある強み』である」

ということで、すべてはマネジメントに委ねられます。そして、加えて「最も希少な資源は人材である」と続きます。ということで「“人材”のマネジメントこそが、事業に成功さらに事業の存続を左右する唯一の強みである」となると解されます。このことは、自分一人で仕事を行っていても“考え方”は同じです。

NHKのテレビ番組で、偏差値30(下位2%)のビリギャルを偏差値70(上位2%)にまで押し上げ、みごと慶応合格させた学習塾塾長の示唆に富んだ話が紹介されていました。その人物とは坪田信貴さんなのですが、このような思いがけないことを言っています。

「大学までの勉強では、頭が良い悪いなどない。究極的に言うと、東大に行くことは誰でもできる」

なぜならば

「大学受験の勉強には“答えがある”からだ」

と。そこで、人の親なら思わずつぶやかされてしまうんですが「この先生に、我が子を預ずけることができれば、万々歳だ」と。子供を一流の大学に合格させるには、一にも二もなく「うまい先生を見つけ出して、その先生にすがるにしくはない」と。やはり、東進ハイスクールの林修先生は大正解なのではないかと。

print
いま読まれてます

  • なぜ「高学歴の社員」ばかり集めても企業は成功しないのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け