アホ丸出し厚労省の「飲酒ガイドライン」を京大教授が完全論破。酒豪も下戸も“コロナ以来の真っ赤な大嘘”に警戒せよ

20240313cheers_eye
 

厚生労働省が先月19日に公表した「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン[PDF]」は、従来のジョッキやグラス数換算ではなく「酒に含まれる純アルコール量」を基準に飲酒の健康リスクを示すもの。基準以上のアルコール摂取により「脳梗塞」「高血圧」「胃がん」「大腸がん」などへの罹患率が高まるとしていますが、この基準を「アホか!?」とバッサリ切り捨てるのは、メルマガ『藤井聡・クライテリオン編集長日記 ~日常風景から語る政治・経済・社会・文化論~』の著者で、京都大学大学院教授の藤井聡さんです。日本という国を破壊し、逆に国民を不健康に追い込んでしまう“厚労省基準”の問題点とは?

(この記事はメルマガ『藤井聡・クライテリオン編集長日記 ~日常風景から語る政治・経済・社会・文化論~』2024年3月2日配信分の抜粋です)

厚労省「飲酒ガイドライン」は大きなお世話、しかもデタラメ

今朝、朝日放送の「正義のミカタ」で、厚生労働省が「飲酒ガイドライン」をまとめた、というニュースが取り上げられました。このニュースを解説した「専門家」は、医師の和田秀樹先生。

どうやら政府・厚労省がまとめたこの「飲酒ガイドライン」では、健康のために、純アルコール量が男性なら40グラム未満、女性なら20グラム未満になるようにしましょう、ということのようです。

で、この20グラム、というのは…

  • ビールならロング缶一本
  • 酎ハイなら缶酎ハイ一本
  • ワインなら小さいグラスで2杯
  • 焼酎ならコップ半分
  • ウィスキーならダブル一杯

という分量。

要するに厚労省は、女性なら上記のいずれか一つでも飲んでしまったら、もうリミットになるので、それ以上に飲むのは止めましょう、と言い出したわけです。

しかも厚労省は以上を示した上で「体質などによってはより少ない量にすることが望ましい」とまで言ってのけたようです。

しかもしかも、「純アルコール量」を60グラム以上摂取すると、急性アルコール中毒などが起きる可能性があるため、避けるべき」とすらのたまっています!

つまり、焼酎コップ一杯と、ビールロング缶ずつ飲んじゃうと「急性アル中」になる可能性があるから避けろと言ってるわけです。

日本の経済と文化を破壊する「馬鹿丸出し」のお役所仕事

僕の知り合いでもお酒の弱い人は生中一杯以上飲めない人も居ますし、全く飲めない人も居るのは事実ですが、もっともっと飲んで長生きする人もたくさん居ます。

それなのに「ガイドライン」と称して十把一絡げに「お酒の量は、一日あたり、ビールロング缶一本にしましょう!」「焼酎とウィスキー一杯ずつのんだら急性アル中になるかもしれませんから止めしょう!」なんていう事を、政府のガイドラインとして公表するなど、ハッキリ言って「馬鹿丸出し」。

酒の神様の京都の松尾大社や奈良の大神神社の神々やギリシャのバッカス等の神々の逆鱗に触れること請け合いな、神々を冒涜する愚か極まりない話です。

この厚労省の「飲酒ガイドライン」の背後には勿論、医師達がいます。どっかの論文引っ張ってきて、それを根拠に「それ以上飲むと、生活習慣病リスクを高めるという事が統計学的有意になったというエビデンスがあるのです」なぞと言いつつ策定したものに違いありません。

ホンット、こういう馬鹿のせいで、今、日本は潰れそうになっている、っていうことが、その医師達も厚労省の役人達も全く分かってないのでしょうね。

こういう医師や厚労省の小役人達(以下、コイツらと呼称しますね 笑)の態度を筆者は、拙著『過剰医療の構造』でも詳しくガッツリ批判しているのですが、ここでは改めて、コイツらがどれだけバカなのかを以下に解説いたしたいと思います。

この記事の著者・藤井聡さんのメルマガ

購読はこちら

print
いま読まれてます

  • アホ丸出し厚労省の「飲酒ガイドライン」を京大教授が完全論破。酒豪も下戸も“コロナ以来の真っ赤な大嘘”に警戒せよ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け