※この記事はアフィリエイト広告を利用しています
元ミュージシャンという異色の経歴を持ちながら、世界的に権威あるトレードコンテスト「ロビンスカップ」で2度の入賞を果たした実力派トレーダー、コウスケ氏。そんな異才のトレーダーが活用しているのは、チャートパターンを応用した独自のトレード手法。その内容に迫ります。
聞き手:鹿内武蔵/本文:落合彰
コウスケ氏プロフィール
世界トレードコンテスト「ロビンスカップ」の上位入賞を得て大手メディアより注目を集める。現在ではFXトレードでFIREを達成しFIRE生活を送りながら公式YouTubeでトレードノウハウ等を発信している。 【Achievement】世界トレードコンテスト2022 WTC (ロビンスカップ)優勝、世界トレードコンテスト2019 WTC (ロビンスカップ)第2位、世界トレードコンテスト2017-2018 WTC (ロビンスカップ)第3位
トレンドの波を掴む!コウスケ流・チャートパターン手法とは?
―世界的なトレード大会「ロビンスカップ」で輝かしい成績を収めたコウスケさんですが、まずは、読者の多くが知りたいであろう、初心者にも応用しやすいおすすめのFX手法を教えてほしいです。
ダブルインサイドバーを利用する上で、まずインサイドバーの形を知っておく必要があります。インサイドバーは、2本のローソク足で構成される組み合わせの一つで、前日のローソク足の価格範囲に翌日のローソク足が収まる形になります。このインサイドバーが2連続で発生するパターンがダブルインサイドバーです。
ダブルインサイドバーを形成する3本のローソク足の高値同士、安値同士を結ぶとペナントができます。このペナントの中身を紐解くために8時間足や4時間足といった下位の時間足で見てみると、同様にペナントのチャートパターンを描くことが分かります。何が言いたいかというと、闇雲にいろいろな時間足のチャートを見るよりも、日足でローソク足のパターンを認識し、それに合わせて下位足でもチャートパターンが発生しているかどうかを見ていく方が、分析の時間効率がよいということです。
一方、ダイヤモンドフォーメーションはひし形を形成するパターンです。まずアウトサイドバー(2本目のローソク足が前日の価格帯を完全に突き抜けた形)が出現し、そのあとにインサイドバーが現れることで、ダイヤモンドのような形になります。このフォーメーションは、下位足でも同様のひし形が見られるため、その上下のブレイクラインを基準にトレードすると、明確なエントリーポイントを見つけやすくなります。
―実際のエントリー方向はどのように見極めているのでしょうか?
私の場合、まずは月足や週足といった長期足で全体のトレンドを把握します。日足でチャートパターンが出たら、その大きな流れに沿って、1時間足や30分足といった下位足でブレイクアウトを狙います。たとえば、月足・週足ともに明らかな下降トレンドにあったら下方向へのブレイクアウトに絞って狙っています。
利食いや損切りの水準については、1日の「運動量」を参考にします。これは、直近〇日間の平均的な値幅のことで、私の場合は専用ツールで直近24日間の平均を自動取得しています。たとえば、110pips前後が平均な通貨ペアでは、リスクリワードを1:1とするなら半分の55pips程度で利益確定や損切りを行います。
―この手法を運用する際の注意点があれば教えてください。
どんな手法にも言えることですが、資金管理が最も重要です。たとえば、ユーロドルは値幅が少なめですが、ドル円は現在その2倍近く動いています(編注:インタビュー当時の数値)。この違いを考慮し、ロット数を調整する必要があります。ユーロドルで100万通貨のポジションを取るなら、ボラティリティの高いドル円では50万通貨に抑えるといった具合ですね。取引時点でボラティリティが一番高いものと一番低いものを認識し、それをもとに資金量を調整するとよいでしょう。
異色のキャリア!ミュージシャンがトレーダーへと転身した理由
―もともと音楽活動をされていたということですが、どのようにしてFXの世界に入られたのですか?
私は福井県出身で、18歳のときに音楽活動のために上京しました。その後、15年間くらいはずっとミュージシャンとして活動していましたが、バンドの解散をきっかけに投資の道へ進むことにしました。音楽だけでは将来が不安だったので、まずは投資信託から始めました。当時はアベノミクスの追い風でどんな銘柄でも利益が出ていた時期だったため、順調に資産を増やすことができました。ただ、そうなると欲が出てくるのが人間です。もっと儲かる手段はないかと探しているうちに、効率的に収益を上げられるFXの存在を知りました。
―FXを始めた当初はどんな勉強をされていたのでしょうか?
正直、最初は全く勉強していませんでした(笑)。当時は「消費税増税で円安になる」というアノマリーを鵜呑みにしてドル円を買っていたのですが、たまたま相場がその通りに動いて利益が出ました。ただ、そのあと高金利通貨に手を出してしまい、2015年のチャイナショックで3年間かけて積み上げた利益の半分を1日で失ってしまったんです。この経験をきっかけに、本格的に勉強を始める決意をしました。具体的には、師匠や先生をつけて収益を上げる方法を会得していきました。
―成功者から直接学ぶんですね。
とにかく積極的にコミュニティに参加し、たくさんの人に会って「この人だ」と思える師匠を探しました。断られることを覚悟のうえで、直接教えを請いに行きましたね。また、きちんとお金を払って講義を受けることもしていました。人のやり方を真似たり、相場の癖を研究したりすることで、徐々に収益を出せるようになっていきました。FXで勝てるようになった最大の要因は、継続することの大切さに気づけたことだと思います。
―FXの初心者から脱するにはどんな勉強が必要だと思いますか?
FXのトレードは投機であり、知識よりも技術が必要です。スポーツやゲームと同じで、練習したり体感したりするのが一番のトレーニング方法になると考えています。トレーニングなしで勝てるほどFXは甘くないので、まずは練習してトレード技術を身につけるようにしてください。
それと本を読むのも大切で、最近だと両学長の本が分かりやすくてお勧めです。読めばお金のことに関して強くなれるので、初心者の方がファイナンスを学ぶ第一歩として有効だと思います。
世界の強豪と真剣勝負。ロビンスカップへの挑戦とその舞台裏
―世界的なトレードコンテスト「ロビンスカップ」で入賞されたときのお話を聞かせてください。
2018年、周囲から勧められて日本大会に出場したところ、なんと3位に入賞しました。いつも通りのトレードをしていたら自然とその順位になっていた感じですね(笑)。翌2019年の世界大会で印象に残ったのは、スプレッドの広さです。ユーロドルでも手数料含めて2pipsを超えていたので、得意なスキャルピングを封印せざるを得ませんでしたが、何とか2位に入賞することができました。スキャルピング以外のトレードロジックを考えて実行するのに苦労しましたね。
大会中は常に自分の順位や他の参加者との成績差がリアルタイムで表示されるため、それに左右されないよう精神的なコントロールも必要です。上位との差が開いたり下位との差が縮まったりしてくると、エントリーして収益を上げなければいけないという衝動に駆られるので、なるべく順位は見ないようにしていました。焦ってトレードしても、よい結果にはつながりませんからね。
―現在はどのような生活をされているのでしょうか? 1日の中でどのくらい相場と向き合っているのか気になります。
朝起きてヨガをした後、自分のアウトプットのためにYouTubeで生配信を30分くらい行ってから散歩に出ます。生配信では、過去の値動きの統計を洗って、その日に上昇するか下降するかの確率予報を時間帯別に出しているので、ぜひご覧いただければと思います。
その他、空いている時間に本を読んだり、ウェブ上で日経新聞を読んだりして情報を収集しています。基本的に短期トレードをやらないので、チャートに張り付く時間は少なく、まったりと過ごすことが多いです。これといって特別なことは何もしていません。
―四六時中FXと向き合っているわけではないんですね。最後に、読者へのメッセージをお願いします。
日本でもお金に対する意識が少しずつ高まっています。だからこそ、知識を身につけてから投資やトレードを始めてほしいですね。FXで一攫千金を狙うのではなく、資産全体の中でどれだけの割合を投資に充てるか、リスクをどう配分するかをしっかり考えてください。
また、投資とトレードはそもそも時間軸が違うので混ぜないようにしてください。長期目線の投資と、短期目線の投機を分けて考え、投機で稼いだお金を投資に回してリスクを分散していきましょう。それが安全で効果的な資産運用につながります。(『外国為替』vol.1より)
コウスケ氏のブレイクアウト手法解説
1.日足で「ダブルインサイドバー」や「ダイヤモンドフォーメーション」を認識
まずは日足チャートを見て、「ダブルインサイドバー」や「ダイヤモンドフォーメーション」といったチャートパターンが出現しているかを確認します。
ダブルインサイドバーとは?

source:外国為替
ダブルインサイドバーとはインサイドバー(前日のローソク足の高値・安値の範囲に翌日のローソク足が収まる形)が2連続するチャートパターンです。この高値同士と安値同士を結ぶと、ペナントを形成します。
ダイヤモンドフォーメーションとは?

source:外国為替
アウトサイドバー(前日のローソク足の高値・安値の範囲を翌日のローソク足が超える形)に続いてインサイドバーが出現するチャートパターンをダイヤモンドフォーメーションと呼びます。この高値同士と安値同士を結ぶと、ひし形を形成します。
2.下位足でブレイクラインを確認

source:外国為替
日足でダブルインサイドバーやダイヤモンドフォーメーションが確認できたら、1時間足や30分足に切り替えます。下位の時間足でも同様のチャートパターンを形成しているので、その高値・安値をブレイクラインとして捉えます。
3.長期足のトレンド方向にブレイクアウトしたらエントリー

source:外国為替
月足や週足で大局のトレンドを確認しておき、そのトレンドの方向にブレイクアウトしたらエントリーします。
【利益確定】
トレードする通貨ペアの1日の運動量(平均値幅)を考慮して、その値幅分プラス方向に動いたら利益確定
【損切り】
トレードする通貨ペアの1日の運動量(平均値幅)を考慮して、その値幅分マイナス方向に動いたら損切り
外国為替編集部が推せる「チャート分析」がしやすいFX口座4選
チャートパターン分析がしやすいFX口座を外国為替編集スタッフが厳選しました。チャートは視認性、ラインの引きやすさ、アラート機能の有無などをチェックしています。そして、チャートツールの利便性以外にも、1,000通貨から少額取引可能、取引手数料0円、安心のカスタマーサポートありと、FXを始めやすい条件を満たした会社を選んでいます。
FXTF(ゴールデンウェイ・ジャパン) |
プロも利用する2つのチャートツールを提供!
FXTFでは2つのFX取引口座があり、FXTF GX口座ではTradingViewを、FXTF MT4口座ではMT4を利用可能。どちらもFX業界では有名なチャートツールです! ■公式サイトで詳細をチェック → ゴールデンウェイ・ジャパン |
みんなのFX(トレイダーズ証券) |
見やすいチャートだからチャートパターンがすぐわかる!
ブレイクアウトの目安となるレートを監視するならアラート機能のある「FXトレーダー」アプリ版を使いこなせるようになっておきましょう! ■公式サイトで詳細をチェック → みんなのFX |
LION FX(ヒロセ通商) |
取引&分析ツールの多さは業界屈指!好みのツールがきっと見つかる!
短期取引向きのFX口座。取引ツール、通貨ペア、注文方法など「種類の多さ」がヒロセの魅力! 毎月実施される豪華食品プレゼントキャンペーンは要チェックです! ■公式サイトで詳細をチェック → ヒロセ通商 |
DMM FX(DMM.com証券) |
PC版もスマホ版も直感的な操作で分析&取引できる!
みんな知ってるDMMグループのFXサービスは高水準のサービスがウリ。スマホアプリのプッシュ通知機能を活用して効率よくブレイクアウトを把握できます(PC版ツールはメール通知あり)。 ■公式サイトで詳細をチェック → 【PR】FXを始めるなら≪DMM FX≫! |
===============
■FX専門雑誌『外国為替』
===============
全国書店・Amazonにて発売しています
定価:980円(本体891円)
・『外国為替』公式サイト
https://forex-online.jp/
・『外国為替』公式LINE
https://lin.ee/Y8zR2GQ
・『外国為替』最新号のお知らせ[衝撃特集/なぜ勝てないのか?真実の裁量トレード]
https://forex-online.jp/fx-magazine/fx-15/
・『外国為替』最新号をAmazonで見る
https://amzn.to/4lvBOni
===============