毎日何時間もSNSに触れていると、あるとき、キラキラした他人の投稿を見るのがつらくなり、自分を「みじめ」だと感じてしまう人が少なからずいるようです。生活から切り離すのが難しくなったSNSと、人はどう関わっていけばいいのでしょうか。今回のメルマガ『施術家・吉田正幸の「ストレス・スルー術」』では、著者の吉田さんが、自殺する若者が日本より多いと言われる韓国でベストセラーとなり、日本でも50万部以上売れているエッセイ『私は私のままで生きることにした』を紹介。「他人の評価より自分の評価を大切にする」「自分の幸せに関心を持つ」など、多くの人の心を軽くしている方法を伝えています。
僕たちはSNSとどう関わるのか
自分も患者さんも友人も知り合いの経営者もみんなSNSをやっている。適度に楽しんでいる人もいるし、そうでない人も少々いる。楽しみきれていない人に少しヒアリングをすると大体このように答える。
細かいディテールは違うが、大まかに要約すると、「キラキラしている他人の映えを見ていると疲れる」という事らしい。実際にインスタをやっていたけれど、で、何が言いたいの?と思うことが沢山あるという人もいるし、Twitterをやっていて、誹謗中傷のようなことに巻き込まれて閉鎖してしまった女性もいた。
こんな話を聞くたびにSNSは本当に使いようだと感じる。火や電気と一緒で活かすことも殺すこともできる両刃之剣だ。
韓国でイラストレーターや作家をしているキム・スヒョンさんの書かれたベストセラーである『私は私のままで生きることにした』という本がある。
彼女は実際に大学を卒業してすぐにインターンとしてある会社で働き始めたが、そこの部署の主任は、彼女のことを召使いのように扱う上司だったらしい。自分の目の前にあるパソコンのモニターを10センチ動かすのでさえも、彼女にやらせ、ほんのささいな、失敗にも「私を困らせる気なの?」と言って罵ってくる上司だったそうだ。
そして、インターン期間を終えて、かなり経った日の夜に突然、あんなにひどい目にあわされながらも、嫌な顔1つしなかった、自分自身に対して悔しくなって寝られなくなったと言う。この時の体験を踏まえて、『私は私のままで生きることにした』を書き上げた。彼女はSNSの使い方に関しても突っ込んでいる。この本は一言で言うと「自分から惨めにならない方法」教えてくれる本だ。
今、生きやすいと感じているのか、生きにくいと感じているのか。特に何かに困っているわけでは無いけど、幸せを実感できていないと言う人が実際に多いのではないだろうか。経済協力開発機構の統計によれば、全世界で最も自殺者が多い国が韓国であり、上位にはハンガリー、日本が入ってくる。韓国ってそんなに亡くなる人が多いのかと驚いた。確かに芸能人の自殺者も年々増加している感じがある。
これらの国には「寄り道が許されない社会」だという特徴がある。つまり、決められた正解の生き方みたいなものがうっすらあるような気がする。例えば高学歴になり、大企業に就職し、そして理想の相手との恋愛、結婚、そして周りが羨むようなマイホームを購入し、子供を産み育てる。これらのミッションはできるだけ30代前半までに実行しなければならないと思い込まされて成長していく。
この記事の著者・吉田正幸さんのメルマガ